Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」5-127

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>

8.11.1 註解

ここにおいて、「楽と苦を捨離する事を通して」とは、身の楽と身の苦を捨棄する事を通して、という意味である。

悦と憂の消逝:先の心楽と心苦の、この二種類の消逝を通して;

その意味は、それらの捨離を通して、である。

これらを捨離する(+という現象)は、何時発生するのか?

第四禅の近行定刹那において、である。

というのも、悦(心の楽受)は、唯一、第四禅の近行定刹那においてのみ、捨離することができるが故に。そして、身苦、心憂と身楽は、それぞれ、各々、初禅、第二禅、第三禅の近行定刹那において、捨離される。

こうしたことから、それらが捨離される次第・順序には言及されていないものの、しかしここでは、「根分別」の中において、諸根の次第によって、身楽、悦と憂の捨離について言及されている事に基づいて、説明したものである。

しかし、もし、これらは、唯一、何種類かのジャーナの近行定刹那にしか捨離できないのであれば、なぜ、以下の経文は、それらの息滅は、ジャーナの時に発生するのだ、というのであろうか?;

「已に生起した苦根は、どこにおいて、無余に滅尽するか?

ここにおいて、比丘たちよ。

完全に欲楽から遠離し、完全に不善法から遠離し、比丘は初禅に入り、安住する時・・・寂静より生じる。

ここにおいて、已に生起した身苦は無余に滅尽する。

已に生起した憂根は、どこにおて、無余に滅尽するか?

・・・第二禅・・・已に生起した身楽根は、どこにおいて、無余に滅尽するか?

第三禅・・・已に生起した悦根は、どこにおいて、無余に滅尽するか?

楽と苦の捨離を通して、及び先の悦と憂の消逝を通して、比丘は無苦無楽、因捨心を具備し、完全に浄化された所の正念の第四禅に進入し、安住する。

ここにおいて、已に生起した悦根は無余に滅尽する。」

(《相応部》)

(5-128につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。http://bodaijyubunko.sakura.ne.jp/index.html

<中国語→日本語 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>

 

 

 

般若の独り言~老後に2000万円

先日ニュースで、無職(専業主婦)の妻(60歳)と、退職した夫(65歳)が、95歳まで生きるとして、政府から給付されれる年金だけでは足りないので、それとは別に、2000万円の老後資金を用意した方がよいという、今後の経済動向的な調査内容が金融庁より発表され、炎上しています。

これは、典型的な夫婦が、都会で、質を落とさずに、典型的な、または理想的な生活を送る場合の、ひとつのモデルを示したものの様です。

私は、老後の生き方が、2000万円、余分に貯金しておくべきかどうかに焦点をあてて議論される事に、なんだか滑稽な様な、恥ずかしい様な、一抹の寂しさを感じました

(注1)。

武者小路実篤は《新しき村》運動を起しました。

それは、今はもう瓦解して存在しないと聞いていましたが、少し前のWEBニュースで、《新しき村》の理念のままに、今も何家族かが、その様に生活している、との事でした。

新しき村》では、長時間労働を戒めています。人間、一日 8時間どころか、6時間働けば充分、残りの時間は思索や、芸術活動に使いませんか?というのです。(思索や芸術活動を、座禅・瞑想に置きかえれば、僧侶の修行生活になります。)

私たちは、何の為に生まれたのか・・・年老いて振り返ってみた時、本当に成したかったことを成し遂げて、満足して死ぬ事が出来るでしょうか?

2000万円、あったら幸せなのでしょうか?

なかったら、不幸でしょうか?

お金(金額)で、自己規定するなんて、ちょっぴり心が、寂しくなりました。(もちろん、何をするにも、どこへ行くのも、先立つものはお金であるという現実は認めた上で。ただ、我々の意識も変わりつつあるとも思います。

自動車の自動運転を初めとして、世界がAI化し、ベーシック・インカムが実現した時、手持無沙汰になった我々は、何をすれば幸せか、何をしないのが幸せか、もう一度、心の底から、問われる事になりそうです。)

注1:タイやミャンマーですと、男女とも、老後は、どこのお寺で出家(在家のままお寺に住む場合も含めて)するかが、大きな関心事です。私の知人でバンコク在住の夫妻は、夫が最高裁判所長官、妻が証券取引所頭取でしたが、退職後、家は息子夫婦に明け渡し、今では、共にお寺の境内に住んでいます。

<緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>

 

般若の独り言~山紫陽花

f:id:wong0110:20151215041756j:plain

あじさい


写真は山紫陽花です。

庭に、実生で生えました。

小鳥が種を運んできたのでしょう。

花屋さんで売られている紫陽花も、<墨田の花火>だの、<万華鏡>だのとか色々、美しいもの、面白いものがありますが、実生の花木は、一体どんな小鳥が、どこから種を運んできたのか、想像すると楽しいですね。

<緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>

 

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」5-126(120/420)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>

8.11 第四禅

この様に、第三禅を証得した後、あなたは第三禅の五自在を修習しなければならない。

あなたが第三禅の五自在に熟練した後、第四禅に入る修行をしたいと思う時、あなたは、第三禅の欠点を思惟しなければならない:

「第三禅は、喜に近いという危険性があるし、また楽禅支の、粗さと劣性が、それを弱めるために、無楽の第四禅の寂静には、及ばない。」

この様に、第三禅への執着を断じ除き、第四禅を証得する為に、あなたは、心をして、似相に専注せしめ、再度、第三禅に証入する。

第三禅から出て来て、あなたは、正念と正知でもって、禅支を観察する時、楽は、粗くて劣性であると思い、捨及び一境性が寂静であると思う。

粗くて劣なる禅支を断じ除いて、寂静なる禅支を獲得する為に、あなたは再び、不断に安般似相に専注する。

もし、あなたが、この様な修習を、持続的に実践できるならば、強くて力のある安止は生起する。

この時、あなたは捨及び一境性を具備した第四禅に到達することができる。

しかし、ここには一つ、(+理解するべき)一項の違いがある:

楽受は「不苦不楽受」の縁ではない。

というのも、第四禅は不苦不楽受と共に生起する必要があるが故に。

こうしたことから、この遍作の心と不苦不楽受は相応する(+のだと言える。)

ここでいう「喜」は純粋に、それらと捨が相応する為に、消失する。

第四禅の標準的な描写は、以下の通りである:

「楽と苦を捨棄する事を通して、かつ、その前の悦と憂の消逝によって、比丘は、無苦無楽な、因捨心を具備した、完全なる浄化の正念である所の第四禅に、進入しかつ安住する。」

(5-127につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi> 

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。http://bodaijubunko.sakura.ne.jp/index.html

<中国語→日本語 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay。

般若の独り言~「顕正法蔵」顛末記

さて、二、三日お休みした後、いよいよ「顕正法蔵」を

翻訳します(私にとって、これが人生最後の翻訳です)。

120頁までは終わっていますので、残り300頁です。

大分前(2017年)ですが、「顕正法蔵」の冒頭を翻訳していて、「これは『智慧の光』とそっくりだ」と思うと、

モチベーションが・・・。

しか~~し!

菩提樹文庫>の管理人様から、「『顕正法蔵』をPDF化したいけれど、途中で尻切れトンボになっている。後半はどこにあるのか?」とメールが届きまして・・・。

いえ、後半は、どこにもないのです(笑)。

気の弱い私は、

《後半はないのだ!》

《後は野となれ山となれ!》

と啖呵を切れず、翻訳を完成させるお約束をしまして・・・(トホホ)

私の翻訳人生は「智慧の光」に始まり、「顕正法蔵」で

終わる。パオ・セヤドーで始まり、パオ・セヤドーで

終わるのも、奇しき因縁かも知れません。

<上記「顛末記」とありますが、翻訳再開はこれからです。年末までに終わらせて

~一日3ページで100日、楽勝ですね~来年は修行生活一直線、の予定です。

来春、本雅難陀尊者を日本にお招きするプロジェクトは、現在、有志の方々と、鋭意策定中です。この活動は、日本の法友の皆様への、私の最後の法施(=本雅難陀尊者のご法話と瞑想指導)となります・・・尊者より提示された諸条件~比丘戒律遵守~が非常に厳しく、不成立の場合は、ご寛恕下さい>

<緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>

 

 

般若の独り言~『禅修指南』翻訳終了

『禅修指南』の翻訳が、終わりました。

今は、お茶飲んで、ほっと一息(お茶は、渋いのが好きな、年寄りです~笑)。

最後、追い込みました、競馬みたい(笑)。

やはり、終わりが見えてくると、嬉しくて、ちょっと疲れていても、ついつい、頑張ってしまうものです

(「もう、漢字見るの、嫌!」となると、ちょっと休憩。TV を持っていないので、WEBニュースを見たり、料理本をめくって見たり・・・。)

『禅修指南』は、「智慧の光」と並んで、世に希なる貴重なダンマ・ブックであり、翻訳を始めた以上、決して途中で放り出せないですから、たとえ、漢字の羅列を見るのが嫌になっても、自分を騙し騙し、如理作意で・・・。

翻訳が無事終わって、大任を果たし、今は、ほっとしています。

<「顕正法蔵」(パオ・セヤドー著)の翻訳も、引き続き、取り組みます。年末までに完成すればよいので、これはゆっくり、翻訳します。「顕正法蔵」は智慧の光」の姉妹版なので、なにがなんでも、シャカリキ!は無しです。『禅修指南』「顕正法蔵」共に

菩提樹文庫>でPDF化される予定です。時々覗いてみて下さい>

<緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>

 

 

翻訳『禅修指南』16‐1(520/520)(翻訳完了)

『禅修指南』は、2019年7月16日、PDF化されて<菩提樹文庫>にUPされましたので、hatena 版は、抹消致します。

 

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>

第15章 :14種類の心制御法

(一)順遍

地、水、火、風、褐色、黄色、赤、白を、初禅から第四禅までと、空無辺処定、識無辺処定、無所有処定、非想非非想処定の順で修習する。

(二)逆遍

上記(一)を逆に修習する。以下類推。

(三)順逆遍

(四)順禅

地、水、火、風、褐色、黄色、赤、白を、初禅から第四禅までと、空無辺処定、識無辺処定、無所有処定、非想非非想処定の順で修習する。

(五)逆禅

(六)順逆禅

(七)跳禅

(八)跳遍

(九)跳禅と遍

(10)超支

(11)超所縁

(12)超支と所縁

(13)支の確定

(14)所縁の確定

訳者:主に見出しのみ表記。具体的な修習方法は、ご自身の指導者に教示を受けて下さい。

(翻訳完了)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。http://bodaijubunko.sakura.ne.jp/index.html

<本雅難陀尊者(Ven. U Puññānanda)著 『禅修指南』Meditation Guide 第二版  中国語→日本語 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>