Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

2019-05-22から1日間の記事一覧

翻訳『禅修指南』9-35

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 解説 (一)依処(Vatthu): 五蘊界(pañcavokāra)の中において、名法は、ただ依処色(vatthu rūpa)が存在している時にのみ、生起する事ができる。 依処色がないならば、それらは生起する事ができない。 結生…

翻訳『禅修指南』9-34(205/520)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 結生色蘊 1、無明(20)が生起するが故に、結生業生色が生起する。 無明(20)は因、結生業生色は果。 2、愛(20)が生起するが故に、結生業生色が生起する。 愛(20)は因、結生業生色は果。 3、取(2…

翻訳『禅修指南』9-33

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 《結生五蘊》 (Paṭisandhi 5 Khandha) 結生の時(+の状況は、以下の通りである): 1、色蘊は、30種類の色法=3種類の色聚、すなわち、心色十法聚(ママ)、身十法聚、性根十法聚。 2、受蘊は、結生 34名法の…

翻訳『禅修指南』9-32

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 《五蘊の構成》 縁起第五法に基づいて、因果関係を識別する時、禅修行者は、一つひとつの、心識刹那の中の、五蘊を構成して後、その関係性を、識別しなければならない。 結生心、有分心と死亡心は、非心路過程心…

般若の独り言~《なぜ今、仏教なのか》

お隣りの市の図書館から、 《なぜ今、仏教なのか》(ロバート・ライト著) を借りて来て、読んでいます。 いわゆる、西洋で流行した(今も流行している)「マインドフルネス瞑想」の解説書です。 私は、40代の時に、(マハーシの)ラベリング瞑想に取り組ん…

翻訳『禅修指南』9-31

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> (四)如法性理 (Evaṁ Dhammatānaya) ヨーグルトが、牛乳から出来ている様に、もし、因(たとえば、無明)が、果を生じさせる時、その果は、確実・絶対的に(行)のみであって、その他の果が、生起する事は、有…