Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

是誰庵のひとやすみ~端渓の蓮硯

一月前の熊本大分地震で、我が家も大いに揺れて、家中

埃だらけ。もうすぐ次男が所用でやってくるので、

家の大掃除をと思い立ち・・・。

それで、30年前に中国の端渓で買った硯、一つは友人に

譲り、後2個あるはずだけど・・・と探してみたら、

箪笥の引出しに、ちょこんと仕舞ってありました。

友人に譲った分は、切り出した石の形をそのまま生かした

抽象画のような、男性的なデザイン。プロならこんなの

使いたいだろうな、という感じのもの。

残りの一つは初心者向け小型、菊の花が彫ってあり、もう一つ

は中型で、蓮の<葉>が彫ってある。私は仏教好き人間だから、

蓮を彫ってある硯をみていると、なんとなくウキウキして、

嬉しい(花ではなく、葉、と言う所が渋いです~笑)。

今日はこれを仏像の前に供えてみましたが、いつかこれで

水墨画なんか、描いてみたいな。

追補:蓮の花は、日本ではお葬式のイメージがあり、蓮池にある

以外、花瓶に飾る人は少ない。東南アジアの国々では、蓮花は、

僧侶に布施・供養するにの使われる。早朝市場に行くと、蓮の

花弁を綺麗に折りたたんで、芸術品のようにしたものが売られ

ていて、市民はこれを買って、托鉢に来た僧侶に(食品と一緒に)

供養する。

蓮の花は、泥水の中から顔を出していながら、水滴をはじいて、

花自体に汚れが無いから、仏法を表している、という訳。

拈華微笑で、仏陀が差し出した花は、蓮の花だろう、

という話を聞いたことがある。