Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

是誰庵のひとやすみ~『誰がかまうもんか?!』覚書

図書館からラメッシの『誰がかまうもんか?!』を借りてきて、

読んでいます(ラメッシは、ニサルガダッタ・マハラジの弟子で、

ニサルガダッタはラマナ・マハルシの弟子)。

返却期限が迫っており(近々、瞑想会のため、10日ほど家を

留守にするので、本を早めに返却しなければならないため)、

内容をゆっくり吟味したわけではありませんが、

覚書を書いてみます、自分の為です。

p130

ラメッシ:

量子力学的可能性から意識が何を選ぶかは、無意識の過程で

ある。人が自分の選択に気付くのは、脳波に現れる『潜在的

可能性』よりも半秒遅れいてる」

「したがって、西洋で最も貴重な『所有物』である自由意思は

存在する事ができない」

これ、瞑想して、定に入るとリアルに分かります。

我々が座禅して「ああ、足、痛いなぁ」という思いが生まれる前、

意識と無意識の境界線においては、それはただのモヤ~とした

感受に過ぎない。

しかし、やがて、幼いの時の言語体験を通して仕込んだ

「これは『痒い』という現象」「これは『痛い』という

現象」という概念が顔を出して、名称を張りつけていく。

プログロミングされた一種の条件反射、

量子力学的な概率、神様のサイコロ遊び。

その時、自分の意識って、なんと朧、いいかげんなん

だろか、と思う(と、思う事もプログラミングだと

ラメッシは言う)。

ラメッシは「どうせ神様のサイコロ遊びなのだから、

あれをしてはいけないとか、これをしてはいけないとか、

自己規制、修練しても無意味」と言っている。

それならば、仏陀の制定した八正道は、

どういう位置づけになるのだろう。

仏陀は「聖なる八正道があるのは、私の教えだけ

(他の、婆羅門の教えには、ない)」

と言っているが・・・修行しないでも、いつかは涅槃を

悟るさ・・・これは毛糸玉(業による混乱、結)は、

何もしないでも、いつかは解けるもんだ、と言った

仏陀と同時代のインドの六師外道の内の一人、決定論者

マッカリ・ゴーサーラと、同じ意見なのだろうか?

ラメッシは、<気づき>が一番大事だ、他には何もない、

と言っていて、これはクリシュナムルティもそうだった

(ク師は「師はいらぬ、師につく事は、無駄。悟るための

方法は、ない」と言っていた)。

仏陀も「私は弟子に多くの事を教えたが、実は、私は、

一言も言ってはいない」と言ったそうで(出典不明)、

ここら辺は、一脈通じる何かがありそう。

アドヴァイタの人々は、主クリシュナを引き合いに出したり、

仏陀を引き合いに出したりするけれど、仏陀の八正道は

認めていないみたいで、ここの微妙な差が、ちょっと

理解できない。

 追伸:子供が小さい時、「僕は、これはキリンだと思っている」

「僕は、これはキリンだと思っている、と思っている」

「僕は、これはキリンだと思っていると思っている、と思っている」

「僕は、これはキリンだと思っていると思っていると思っている、と

思っている」という言葉遊びの絵本を買って、一緒に楽しんだことが

ありますが、私はその時、軽いめまいを感じました。

この絵本は、子供向けではありながら、思考とは何か?

真理とは何か?を問うているのだ、と今なら分かります。

世界は、あなたが思うよう顕現する。または、あなたが

思うようにしか、顕現しない(のだけれど、これも観念

・・・どこまで行っても観念、観念、観念の罠)。