Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

「修心与神通」(翻訳文)-2(第一章)★

第一章 禅定

第一節 定、入定、出定

1、定とは何か?

定、梵語では禅那(=ジャーナ)と言い、

《大学》の中には「知止而後有定」という言葉

があり、故に(+中国文化圏では)「禅定」

いう;

後期に翻訳された経典では、禅那は、完全には

その含む所の意味を表現できていないと考え

られて、「思惟修」という訳語が、現れた。

唐の時代、玄奘法師はまた、「静慮」と

訳出した。

実際、この言葉の定義は非常に難しく、弥勒

菩薩(+掲げる)所のある派は、思い切って

「瑜珈(=ヨーガ、ヨガ)」と言い

なしている。

瑜珈は、この種の修行に取り組む人を指し、

また、この種の修行体系の総合的な名称で

もある。

一般の人々は、宗教的な修行方法に非常に

詳しく(訳者注)、それぞれが、それぞれで、

独特のものを擁している。

しかしながら、それが独特であるが故に、

定の修習の観念の中において、偏差的な

意識形態が生じ、いわゆる「定」とは、

何も知らない状況になるのだと思い込み、

有相の修行行為の内に、断滅の境地に落ち込

む人がいる。

このことは、「動定無礙」及び《金剛経》の

中の「応無所住而生其心」の意味とは反する

ものである。

また、境地がどうのこうの(+と自慢し)、

超越静坐だとか、第六感だ!とか、神通だ!と

か(+喧伝するという)、これらの現象は、

非常に由々しい問題である。

というのも、「道」と「定」とは、関係がない

のであるから。

そうであるが故に、我々は、「定」とは何

であるかをはっきりと知る必要があるので

ある。

定は「共法」で、四禅八定は、仏教における、

証悟のための、基礎的な修行方法である。

そうではあっても、しかし、仏法は定の上に

あるものではなく、しかし、定とも離れても

いない。

気脈を好む者、座禅を好む者、これらは、

真正なる禅定ではない。

気脈の変化は身体から来ており、生理的な

ものであり、物質的なものである;

真正なる禅定は、生理と真理の束縛を超越した

所にあり、無分別なる覚体なのである。

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ

(つづく)

訳者注:現代の台湾は、仏教ルネッサンス

言われるくらい仏教が盛んで、テラワーダから

チベット仏教まで、何でも学ぶことができる。

台湾人は宗教について、皆一家言、あるので

ある。台北他、都会では鉛筆ビルの最上階

が寺院であることがよくあります(目立ち

ませんが)。また、比丘より比丘尼の方が

多いのも、台湾仏教の特徴でしょうか。

★誤字脱字を発見された方は、当コメント欄

にてご一報頂くか、または<菩提樹文庫>まで。

ご協力、よろしくお願いいたします。

<陳居士著「「修心与神通」中国語→日本語訳出

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>