Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~4-1

    <転法輪経解説>

1、縁起

《転法輪経》は、仏陀が成道後、開示した最初の経で、この経が開示された対象は、五人の比丘である。

シッダッタ太子は、出家して間もなく、剛毅な気力をもって、ウルヴェラ(Uruvera)の森の中で各種の苦行を修行した。この五人の比丘は、彼に仕え、彼の(+生活に必要な)ささやかな需要に応えた。

六年後、彼は、己を苛む苦行は、悟りへの道ではないと知って、苦行を放棄し、体に必要な食物を求めて食べた。

このような状況の下、五人の比丘は、太子が悟りのために奮闘するのを止めたのだと思い、彼に失望し、彼から離れて、仙人墜処の鹿野苑に行った。

シッダッタ太子は、聖悟して仏陀になった後、五人の比丘が、人間界においては、最も、徹底的に仏法を悟る能力を有する人たちだと観察した結果、彼は仙人墜処に来て、彼らのために《転法輪経》を開示した。

この経は、仏教徒の非常なる尊重を受けた。

というのもこれは、仏陀が最初に行った転法輪の開示であり、天人たちと人々が、いままで聞いたことのなかった法であったから。

1-1、仙人墜処(Isipatana)

経文の最初に言う:

私はこのように聞きました。ある時、世尊がバラナシ付近の仙人墜処の鹿野苑に住んでいた時・・・。

ここで言う「ある時」とは、仏陀が成道して後、二か月後、陽暦の6、7月の間の満月の日の事である。

その時、仏陀は、ボーディガヤ(Bodhigaya、現在のブッダガヤ)から、仙人墜処(Isipatana)の鹿野苑に来た。ここにおける isi の意味は、「仙人または賢者」で、 patana は、「墜落または、降下」である。

我々の菩薩が仏陀になる前、多くの仙人とパーチェカ仏は、ヒマラヤに住んでいた。

彼らは、自分の住居から鹿野苑に飛んできて降下し、バラナシの町(Bārāṇasī)に入り、托鉢した。托鉢が済むと、今度は、鹿野苑から飛び立ち、ヒマラヤへ戻ったのである。

また、パーチェカ仏たちは、ここにおいて、布薩(=ウポーサタ)やその他の集会を開いた;過去の諸仏もまた、神通力をもって、ここに来て降下し、《転法輪経》を開示した。

このことから、ここを「仙人墜処」という。

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。(4-2につづく)

★誤字脱字を発見された方は、<菩提樹文庫>まで。

ご協力、よろしくお願いいたします。

<パオ・セヤドー「顕正法蔵」2008年中国語版→日本語訳出

翻訳文責Pañña-adhika Sayalay>