Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

「南伝仏教キホンのキ」(翻訳文)4-14★

ある種の経典の中で、仏陀は在家者に対して、布施と、持戒、禅の修行をするべきだと、強調している部分がある:また、信仰を持ち、戒行を完成させ、善きを楽しみ、布施を好み、智慧を育成するようにと、常に教えを説いてもいる。

この指導(+内容)を見ていると、戒・定・慧とは、多少の異なる点があるようにも、思える。

しかし、実際は(+仏陀は)、ただ一つのテーマを巡って、説明しているに過ぎない。

それは、在家者に対して、もう少し基礎的な指導を行っている、という訳である:

信仰があれば、精神生活は更に充実するし、人生に対して、更に明確な価値観と方向性が得られ、日常生活や、仕事の上で、また感情的な部分で、それらによる挫折によって、打ち負かされることが少なくなる。

在家者は、財産を擁したいと願うし、善き未来を望むのであるから、布施という行為は、実践可能であり、また、必要なものである。

また、禅の修行そのものは、止と観の修習であり、定と慧を育成するもので、ゆえに、持戒と禅の修行を勧めるということは、戒・定・慧の三学を指導していることでもある。

このことから:仏教仏陀による教えであり、智慧、覚醒と実践を強調している(+ということがわかる)。

仏陀は我々に、心・身に関する真相を理解し、己の煩悩を明確にするように指導しているが、それは、煩悩を断じ滅するために他ならない。

仏陀は、煩悩を断じ滅する為の、一本の明確な道筋を指し示した。

この道は、三つの段階に分けることができる:

第一番目は、己の戒行、品徳を高める事。

二番目は、心内の安寧を確立するよう、努力する事。

三番目は、智慧を育成し、智慧を通して、煩悩を断ち、苦の原因を根本から取り除く事、である。

煩悩がないとき、生死輪廻はなく、二度と苦に見舞われることはない

これが仏陀の教えである!

訳者コメント:下線訳者。南伝仏教では、大乗仏教で行われている、阿弥陀信仰のような、他力本願的な<信仰>は、ない。

通常、ヨルカ(=ソータパナ)になる前の、凡夫の仏教徒は、本当には仏教の真理を体得していないがために、南伝仏教において、ヨルカ予備軍であるうちは、<彼は仏法を信仰しているレベル>と言われる。仏法を学ぶには、よく聞いて、よく考えて、納得した上で実践する、という科学的態度が必要である。

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。(4-15につづく)

★誤字脱字を発見された方は、<菩提樹文庫>まで。

ご協力、よろしくお願いいたします。

<無憂比丘著「南伝仏教キホンのキ」中国語→日本語訳出

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>