Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-1

8 安般念の修習方法

8-1 数息

(略)

8-1-1 穀物を数えるように息を数える

(略)

8-1-2 放牧者のように息を数える

(略)

8-1-3 注意点

上に言うように、かくの如く快速に息を数える時、禅修行の業処は、一つのはっきりとした、絶え間ない過程であることを知ることができる。

この時、当該の過程が、絶え間なく進行しているのを知るならば、あなた、上述の通りに、速くに息を数えることができる。(+その時)息が接触点(人中または鼻孔)の内側になるのか、外側にあるのかを気にしてはいけない。もし、心をして、入息と共に体内に入らせるならば、それ(身体)が、内在する気によって衝撃を受けているか、または脂肪で充満しているかのような(感じがするようになる)。もし、あなたが、身体内部に入った気に専注するならば、当該の場所(特に腹部)は、気によって衝撃を受け、気球のように膨れ、または脂肪が充満しているように感じてしまう。もし、心をして、出息と共に体外にでるようなことがあれば、心は、外部の多種多様な対象の干渉を受けることになる。

Phuṭṭhaphuṭṭhokāso pana satim ṭhapetvā  bhāventasseva bhāvanā sampajjati.ーー  しかし、もし、禅の修行者が、念を息の接触点(すなわち、人中または鼻孔の周囲)に固定するならば、その禅の修行は成就する。(《清浄道論》)これは、あなたが前述した通りに快速に息を数えてもよいが、内部または外部の息に注意を払ってはならない」ということの説明である。

この事は、注釈で述べた「歩けない男」と「守衛」の譬え、及び《無礙解道》の中で述べられている「のこぎり」の譬えから、理解して頂きたい。

歩けない男の比喩(略)。

守衛の比喩(略)。

のこぎりの比喩(略)。

8-1-4 精進、任務と成果

精進:精進(padhāna)とは何か?

精進とは、ある種の心の素質を生じせしめることーーいかなる任務でも、軽々と執行できる素質ーーを言う。

この精進は、禅の修行の目標に関して、心身において、一縷の懈怠もすることなく、勤め励む人の上に現れる。

これは、適業性(作業に適合する素質)を生じせしめる。故に、心身を運用することに努める人には、正しい精進が現れる。

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。(5-2につづく)

★誤字脱字を発見された方は、<菩提樹文庫>まで。

ご協力、よろしくお願いいたします。

<パオ・セヤドー講述「顕正法蔵」2008年中国語版→日本語訳出

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>