Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」(翻訳文)~5-8

それは何か?

修行者が、いまだ出入息を知覚する前、彼の中において、「私は一回ごとの、比較的粗い身行、すなわち出入息を、徐々に静めよう」と思惟したり、専念したり、作意したり、観察したりすることはない。

しかしながら、彼がすでに出入息を覚知できるようになった場合には、そのようなことができる。故に、彼がすでに(+出入息を)覚知するようになったならば、その出入息の身行は、彼が覚知する前より、更に微細になっている、のである。

「思惟」(ābhoga)とは、(+心が)注意しはじめる、または分かる、または、心が息を静めようと、(+意識を)転換することを言う。

このように(+心が)不断に意を注ぐことを「専念」(samanāhāra)と言う。

「作為」(manasikāra)の直訳は、「意の造作」で、ここでは、(+心を)造作して、息を静めることを言う。

作意という心所は、心を目標に向かわせる責を持っており、それを通して、目標が心に顕現するのである。

省察」(paccavekkhaṇā)は、息を静めるために「観察」(vimaṁsā)することを言う。

故に、この段階では、あなたがしなければならない事は、ただ、息が静まるようにと決意し、その後に、継続して不断に、息に専注することである。

この方法で修行するならば、定力が上昇した時、あなたは息がますます静かになっていることを、発見するであろう。

息が非常に静かになった時、それは非常に軽くて柔軟になるので、非常に観察しにくくなる。

これを微息と言う。

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。(5-9につづく)

★誤字脱字を発見された方は、<菩提樹文庫>まで。

ご協力、よろしくお願いいたします。

<パオ・セヤドー「顕正法蔵」2008年中国語版→日本語訳出

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>