Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

パオ・セヤドー講述「顕正法眼」(翻訳文)~5-49

また、信と慧とを、バランスしなければならない。

止禅の業処を修習しようとする修行者にとって、強固な確信は、有益である。

というのも、多少信へと偏向した心は、安止(+定)へと導くことができるから。

もし人が、「安般似相に専注する定力を育成したならば、私は必ずジャーナに到達することができる」と思うならば、信の心と、当該の禅相に専注することによって、彼は必ずや、ジャーナを証得するであろう。

というのも、ジャーナとは、主に、定力に依存するものであるから。

定と慧のバランスも考慮されるべきである。

止禅の業処を修行する者は、強固な一境性が必要である。というのも、彼は、強固な一境性によって、安止に到達するのであるから。

観禅を修行する者は、強固な慧が必要である。というのも、彼は強固な慧を通して、諸々の相を透視するのであるから。

定と慧がバランスする時、禅の修行者はまた、安止に到達する。

観禅の修行者にとって、慧根は非常に有益である。というのも、慧根が強い時、彼は三相を透視することができ、(+それによって)無常・苦・無我の三相の智慧を、獲得することができるのであるから。

定と慧がバランスする時にのみ、世間禅(lokiya-jhāna)は、生起することができる。

仏陀は、定と慧の両方を、並行して修行しなければならない、と教えた。

というのも、出世間禅(lokuttara-jhāna)もまた、定と慧のバランスによってのみ、生起するのであるから。

信と慧のバランスであっても、定と精進のバランスであっても、定と慧のバランスであっても、念根は、必ず必要とされる。

念根は、すべての状況において適用される。

というのも、念は心を保護し、心をして、強すぎる信、精進または慧によって、掉挙に陥らせたり、強すぎる定によて、怠惰に陥らせたりすることを、防ぐことができるのであるから。

故に、すべての状況において、念は必要である。それはすべてのスープには、塩が必要であるように、また国王のすべての政務は、宰相によって処理されるが如くに。

故に、古い注釈において、「世尊は言う:『念は、どのような業処においても必要である』」と述べられているのである。

なぜか?

というのも、修行する時、念は、心の拠り所であり、保護者でも、あるからである。

念は拠り所というのは、それは心を助けて、心をして、以前において到達したことのない、以前において知らなかった、高度な境地に到達せしめるからである;

もし念がなければ、心はいかなる超凡の境地、非凡な境地にも、到達することはできない。

念は心を保護できるし、禅の修行における対象を見失わないようにすることが、できる。

これが、なぜ、禅の修行者が、以下の事が実践出来るのか、という理由である。

すなわち、観智でもって念を識別する時点で、彼が見ることになる念の現象は;それは、修行において専注している対象を保護する事ができる上に、また、禅の修行者の心を保護することができる(+ということである)。

もし、念が欠けている時、禅の修行者は己の心を策励する事も、制御する事もできない。

これが、なぜ、仏陀が、念は、一切の状況において、応用、適用することができる、と述べた理由である。

<《清浄道論》第四章、第49節;《大疏鈔》第一冊、参照の事>。

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。(5-50につづく)

Idaṃ me puññaṃ nibbānassa paccayo hotu。 

★誤字脱字を発見された方は、<菩提樹文庫>まで。

ご協力、よろしくお願いいたします。

<パオ・セヤドー講述「顕正法蔵」2008年中国語版→日本語訳出

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>