Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

パオ・セヤドー講述「顕正法眼」(翻訳文)-5-50

8-6-3 禅相の(巧みな)掌握

禅相を巧みに掌握するとは:

(一)安般念、またはその他の業処を通して、未だ生じた事のない心一境性の相(禅相)を生起させる事に、巧みであること;

(二)すでに生起した禅相を、育成するのに巧みな事;

(三)育成して、すでに獲得した禅相を、保護する事に、巧みな事。

以下で説明するのは、最後の項目である。

8-6-4 心が精進するべき時に精進する事

もし、禅の修行者が、安般念によって、ジャーナに到達したいと思っている時、七覚支をバランスする事は非常に重要である。

七覚支とは:

1, 念覚支(sati):似相を明記し(=覚えている事)、かつ、持続的に、似相を識別する;

2, 択法覚支(dhammavicaya):似相について、徹底的に理解する;

3, 精進覚支(vīriya):似相において、諸々の覚支を統合する事、バランスを取る事、に努力する。特に、択法覚支と精進覚支自体を、強化することに努力する;

4, 喜覚支(pīti):似相を体験する時、心中に歓喜があること;

5、軽安覚支(passaddhi):(+心が)似相を対象とした時、心と心所が平静であること;

6, 定覚支(samādhi):似相に対して、一心に専注する事(心一境性);

7, 捨覚支(upekkhā):心の平等性、心をして興奮させない事、または専注している似相から退出しない事。  

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。(5-51につづく)

Idaṃ me puññaṃ nibbānassa paccayo hotu。 

★誤字脱字を発見された方は、<菩提樹文庫>まで。

ご協力、よろしくお願いいたします。

<パオ・セヤドー「顕正法蔵」2008年中国語版→日本語訳出

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>