Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

☆「掌中の葉」(翻訳文)3-41

    <Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

五、学生の任務の履行

世尊は≪犍度≫の中で、下記のように言う:

「比丘!門人は導師に対して、正務を履行すべし。」

《清浄道論・第三章・第71段》

【学生の任務】

1、教師の日常生活・飲食など、たとえば家屋の掃除などを、補佐する。(第71段)

あなたはもしかしたら、これらの任務が、苦手かもしれない。

しかし、あなたは代わりに、その他の物資を提供する事もできる。

あなたは、このような方式で以て、教師に感謝を示し、同時に、このようにすれば、教師が、あなたや他の人を助ける時の負担を、軽減する事ができる。

最も重要な事は、あなたが布施や供養をする時には、謙虚でなくてはならず、このようにして初めて、更に良好な善業を植え、益々の助縁とすることができるのである。

2、教師への尊敬(第72段)

唯一、尊敬と謙虚な気持ちを持ってこそ、あなたは真正に、教師の祝福を得ることができる。

教師に対し、円満に正務を果たして、教師に喜んでもらう為に、学生もまた、夜には、教師に礼拝しに行くべきである。

3、学生が病気や身体に痛みのある時、適切な時期に教師に教えを乞う為に、己の状況を教師に知らせるべきである。(第74段)

個人的な面談も非常に重要である。(+修行は一般の)普及教育とは異なる。というのも、教師は学生一人一人の個人に対して、その進捗を指導するのであるから。

もし、必要であれば、教師とは毎日面会してもよく、こうすれば、教師の与えた毎日の日課に精進発奮し、完成する事もできる。

あるいは、初めのころ、あなたは毎日の一滴一滴の正しい指導・指摘は、あなたに進歩を齎すかどうか、察知することができないかも知れない。

しかし、日が久しくなると、あなたは己が神速の如くに、進歩していることに、気が付くに違いない。

これこそが、いわゆる「雨だれ石を穿つ」「塵も積もれば山となる」である。

世俗から修行の道の進むとき、これは最も有効な方法ーすなわち、感化を受けて知らず知らずの内に変容することーーである。《清浄道論・第三章》

◆結論:

学生の任務は以下を含む:

1、教師の日常生活・飲食等、たとえば、家屋の掃除などを補佐する。

2、教師を敬う。

3、学生が病気であったり、身体に痛みのある時、己にとって適切な時期に教師に教えを乞う為に、そのことを、教師に知らせるべきである。

(4-1につづく)

    <Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は<菩提樹文庫>

まで。ご協力、よろしくお願いいたします。

<「掌中の葉」(シッダッタ学院)中国語版→日本語訳出

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>