Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

☆「掌中の葉」(翻訳文)4-6

    <Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>

性行の同分(=共通、同等)と区分

この六種類の性行において、信行者と貪行者は同分、覚行者と瞋行者は同分、尋行者と痴行者は同分である。

《清浄道論・第三章・第75、76、77段》

性行(性格と行い)の同分と区分は、十分に考察するに値する事柄である。

己の性行を確定した後、あなたは修行の道筋において、自分が落ち込みやすい盲点・欠点を知ることができ、己自身の性行上の長所だけ、重点的に修行することがなくなる。

あなたが、己の性行の長所を応用して修行する時、あなたは、己の性行上の偏差を、知覚することができる。

たとえば、あなたは一人の信行者であるとすると、あなたは常々、信念によって事を取り仕切ろうとする。

あなたは、己の信念が、容易に貪念に偏向する事に、警戒する必要がある。

また、貪念は、信念に類似した顔つきをして、出現することがある。あなたが警戒を忘れる時、貪念は油然として沸き起こる。

ある種の人々は、己自身は、いかなる時においても、ただ信念のみに頼って、事柄を処理することができると思っているが、最終的に、貪念が原因で、多くの苦痛が生じて来た時でさえも、自分が、どこで間違えたのかを、知ることがない。

たとえば、仏陀の時代に、舎衛城に住んでいた婆羅門で、名をヴァッカリ(Vakkali)という者がいた。

ある日、彼は、仏陀が町で、托鉢するのを見た。彼は、仏陀の聖潔で、静かで、落ち着いた様子に引き付けられた。仏陀に対する敬慕の念から、彼は更に、仏陀に近づきたいが為に、サンガに参加したいと表明した。

出家して比丘になった後、彼は常に、仏陀の側にいて、比丘が実践しなければならない職責と、禅の修行を、疎かにした。

ここにおいて、信念は徐々に、貪念に変化した。

仏陀はその為に、彼に警告した。

「ヴァッカリ、あなたは、このように私に近づくが、私に注目しても無益である。あなたは定の修習をしなければならない。というのも、法を見る者だけが、私を見るのであるが故に。

仏法を理解し、体得できない人は、私を『見ていない』のである。故に、あなたは、私の視野の内から、離れなければならない。」

仏陀がこう言うのを聞いて、ヴァッカリは非常に意気消沈し、耐える事ができなかった。

彼は精舎から離れ、ギッジハクトゥという峰に登り、そこから飛び降りて、自殺しようとした。

この時、仏陀はヴァッカリの内心の苦痛と、喪失感を知ると同時に、自殺する事によって、聖果を証悟する機会を失ってしまう事も知った。

仏陀は光を放って、彼の側に、仏陀がいるように感じる様、取り計らった。ヴァッカリは、果たして、即刻、信念に似た貪念の雑染を手放し、哀悼を手放し、瞬時に歓喜を感じ、士気が奮い立った。

世尊は言う:「仏法に対して歓喜の心があり、信心が十分な比丘は、涅槃ーー軽安、無為、快楽(=楽しさ)を証悟する。」≪法句経第138段≫

(4-7につづく)

    <Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は<菩提樹文庫>

まで。ご協力、よろしくお願いいたします。

<「掌中の葉」(シッダッタ学院)中国語版→日本語訳出

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>