Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

☆「掌中の葉」(翻訳文)5-3

    <Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

(四)衆生(=信徒、門弟)

1、ここでいう衆生とは、経を学ぶ信徒または論を学ぶ門弟などを指す。

2、彼らを教えたり、彼らの質問に答えなければならない為に、彼(修行者)は、禅の修行をする時間がない。故に、信徒、門弟は、彼の障礙となる。

3、彼は以下の三種類の方法によって、障礙を突破しなければならない。

●もし、それらの生徒たちが、すでに大部分の課程を修了して、未だ学んでいない部分が少しであるならば、残りの部分を教えてから、森林に行って住む。

●彼らは少しばかりを学び、大部分をいまだ学んでいないのであれば、教学を、別の教師に代ってもらう。

●もし、代わりの教師を見つけられないならば、彼は、信徒・門弟を振り捨てて、去るべきである。

(五)業(=仕事)

1、仕事とは、新しく行う建築の事業を指す。

2、従業者は、大工などの、建築に従事するための(+人材と)材料が手に入ったかどうかを知る必要があるし、また、彼らが仕事をしているかどうか監督する必要もある。これら一切は、障礙である。

3、彼は以下の三種類の方法で、障礙を突破しなければならない。

●もし、少しばかりの仕事が残っている場合、それを完成させる。

●もし、大部分が残っているならば、サンガに頼むか、またはサンガの比丘の中から、責任者を選んで、仕事を引き受けてもらう。

●もし、上記のようにできないのであれば、己のすべての所有物をサンガに布施して、その後に去る。

(5-4につづく)

    <Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、

菩提樹文庫>まで。ご協力、よろしくお願いいたします。

<「掌中の葉」(シッダッタ学院)中国語版→日本語訳出

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>