Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

「メーチ・ケーウの物語」(翻訳文)4-18

    <Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

来た当初、ここには、何もなかった。

僧と尼僧たちは、各自に割り当てられた洞窟に、湿った地面から離れる様に、簡単な、竹でできた高床式のプラットフォーム、平台を作った。

これなら、禅の修行ができるし、住むこともできる。

当時、厠を建てていなかったので、各自各々、崖の隅に行って用を足したが、いつも、いたずら好きな猿の群れが、木の上から、見ていた。

水は、ここで生きていくのに必要な、最も重要な資源であると共に、最大の難問でもあった。

最も近い水源は、山の谷底にある一本の渓流であったが、歩いて行くのに、30分かかった。

皆で相談した結果、新参のメーチが、水汲みを担当する事になった;

男性たちは、近所の農夫と一緒に、新しい寺院の基礎を作ることになった。

毎朝、朝食が済むと、メーチ・ケーウは竹でできた天秤棒の先に、二つの空桶をぶら下げてそれ担ぎ、他の女性たちと共に、水を汲みに出た。

彼女は、狭くて細長い坂道を通らなければならなかったし、あちらこちらに埋まっている木の根っこ、所構わず顔を出している石ころを避けて、歩かねばならなかった。

渓流にくると、その水を、桶一杯に満たした。

その後は、水で一杯になった二つの桶を、天秤棒にぶら下げて担ぎ上げ、険しい山道を戻った。

水が桶から零れ落ちないように、彼女は小心翼々で、洞窟に戻ってきたときは、息も絶え絶えであったが、水をあけて桶を空にすると、再び水を汲みに出かけた。

こうして、日に何度も何度も、山道を往復した。

(4-19につづく)

    <Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、

<菩提樹文庫>まで。ご協力、よろしくお願いいたします。

<原題「美琪喬ーー一位阿羅漢尼修道証果之道」 Dhammavamsa Publication 

中国語版→日本語訳出 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>