Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

「身念処」(翻訳文)1-2

     <Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

1.1 仏法

2600年前、インドの北方にある小さな王国の王子シッダタは、人生における苦の様相を見た為、妻子を置いて、己独自に、苦の滅の方法を、探し求める事にした。

彼は、当時の印度の苦行者の修行の目標に追随して、神我ーーまたは不死ーーを探した。

彼は一人の先生について修行し、第七次第定(次第定は、合計八あるーー四種類の色界定、四種類の無色界定)を成就した。

その後、もう一人別の先生について修行し、今度は、第八次第定を成就した。

しかし、彼は、非常に早い時期に、これらの禅定は、ただ一時的な状態であって、決して苦を滅する事ができないことに、気が付いた。

その後、彼は、苦行の修行を始めた。

この種の苦行は、断食によって霊魂を浄化して、苦痛から脱出しようとするものであった。

彼は全身が、ただ皮と骨だけになる程まで修行した。

最後に、彼は、名をスジャタ(Sujata)という羊飼いの女性が供養した、熱い乳粥を受け取って、断食の苦行を終了させた。

彼は、極端な欲楽(定楽)と苦行は、苦を滅する方法ではないという事を体験した。

ただ唯一、中道法だけが、苦を滅する方法である。

当日の夜、禅定の中で、彼は四諦法を体験、証悟して、徹底的に悟りを開いた。

彼こそは、後に、仏教の僧たちに熟知、称賛される事になる、無上正等正覚者(三藐三仏陀)ーーまたは「悟不由他的覚者(=他人に頼らず、己自身で悟った覚醒者)」その人であった。

(2-3につづく)

    <Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、

<菩提樹文庫>まで。ご協力、よろしくお願いいたします。

<原題「身念処」Vipassana Bhavana 第二版 アチャン・ネン著 

中国語版→日本語訳出 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>