Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

「身念処」3-12

    <Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

11、行捨智

この智は、身・心(身・心の行)への冷淡さを誘発し、二度と再び、身・心に対する執着と貪恋を生じる事がないーー身・心は、長期に及んで、我々が「私」「私のもの」「私自身」として執着して来たモノである。

しかし、この種の冷淡さは、厭離の心理が含まれている。

この智は、一つ前の階智によって発展してきたもので、五蘊(行)の不堅実性をはっきりと、照見することができる;

非男、非女、非人間、非最高神など等ーーまた、生命は刻々消失していて、非常に早く死ぬかもしれないーーこの事から、身・心に関して、(+修行者は)楽趣を言う事ができなくなる。

智慧によって、身・心は空であり、非男、非女であると体験・体得した時、身・心に対して、興味を失う。

同様に、世界は空(カラッポ、実体が無い)であると感じる。

故に、捨心ーー身・心に対して愛憎のない念(+が生じるが)ーーしかし、これは厭離相応の捨である。

今、心は涅槃を証悟したいと思い、身・心の事はどうでもよくなり、三界の中に生まれたいとも、思わなくなる(三界は、第七階智の注を参照の事)。

この智は、世間の範囲内においての、最高の観智であり、この智は修行者の道心(道識)と果心(成果)を啓発することができ、かつ、修行者は、一人の聖者となる。

これは非常に鋭利な智慧であって、大部分の煩悩を断じ除くことができる。その為に、この智は、明確に三法印を見る事ができ、故に、涅槃を実証したい、という強烈な願いが生まれる。

第九階智(解脱の欲求)、第十階智(出口を探す)、第11階智(諸行の捨)は、皆、互いに相関し合っているーーしかし、第11階智の智慧が、他に比して、比較的強い。

三法印の、何か一つの相と相応する捨心は、皆、<解脱心>と呼ぶ事ができる。

もし、心が無常を観じて、涅槃解脱に向かうのであれば、これを<無相解脱門>と呼ぶ。

もし、心が苦を観じて、涅槃解脱へと向かうのであれば、これを<無願解脱門>と呼ぶ。

もし、心が無我を観じて、涅槃解脱へと向かうのであれば、これを<空解脱門>と呼ぶ。

(3-13につづく)

    <Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、

菩提樹文庫>までお知らせ下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。

<原題「身念処」Vipassana Bhavana 第二版 アチャン・ネン著

中国語版→日本語訳出 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>