Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

「身念処」6-3(最終版)

    <Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

ネン:

修行の様子はどうですか?

学生:

私は、以前は妄想が比較的多かったですが、今は修行がよく分かるようになりましたーーその為に、私は、vipassanaについて、いとこや、知人に、話して聞かせたいと思います。

ネン:

あなたが妄想するのは、<今・ここ>を離れたからです。あなたは、どうしてあなたが<今・ここ>から離れるのか、その理由が分かりますか?

あなたは功徳を積みたいと思い、たとえば、他人に vipassanaを話し、教えたいと思っています。

あなたは妄想は、どのようにすれば消えると、思いますか?

学生:

横になって、色身を観照していた時、妄想は自然に消えてなくなりました。

ネン:

もし、あなたが身体を観る事に時間をかけると、あなたは、色身の真相を、見る事ができるでしょう。

もし、身体を観る事に少しの時間をかけると、少しの真相を発見するでしょう。

あなたは、照見する事が益々多ければ、発見する事も、益々多くなります。

しかし、観照する時間が長すぎると、あなたの覚照力は低下します。

このような時は、少し休んで、その後に、観照を再開すれば、覚照力は上昇します。

学生:

色身を観照している時、泣きたくなる時があります。

ネン:

あなたはこういう感覚を持っている。

何故であるか、あなたは分かりますか?

あなたは、なぜこのような感覚を持つのかを、知る必要があります。

たとえば、死体を見た時、あなたはある種の感覚を持ちます。または、美女を見た時も、ある種の感覚を持ちます。

あなたは、これらの感受がなぜ生じるのかを、理解するように、(+修行に)チャレンジする必要があります。

解決の方法は、明確な覚照力を保持する事です。

あなたは何をしているのか、この種の現象(泣きたい気持ち)は、どのような時に生じ、なぜ生じるのかを、観照しなければなりません。

たとえば、泣きたいと言う気持ちは、座る色身から、姿勢を変える時に生じるのであれば、それは心が、<今・ここ>から離れた事が、原因です。

もし、あなたが原因を知ったならば、あなたは、なぜ泣きたくなるのかという事の、原因が分かります。

この原因によって、<今・ここ>から離れるのです。

あなた方お二人(質問者は二人)は、似たような問題を抱えています。

しかし、原因は同じで(覚照力が弱い)、あなた方は身・心は不実(=実体が無い)である事を理解しなければなりません。

あなたの中の一人は恐れ、もう一人は、泣きたくなる・・・しかし、修行に関しては、お二人は進歩しています。

一切法とは、色法と心法の二法であって、その外に、何らか他のものが、ある訳ではありません。 

あなた方が修行する時、法を見なければなりません。座っているのは私ではなく、自我でもない。

我々の修行の方式は、座っている色身を観照するもので、もし、あなたがただ座っている姿を観照するだけで、何が座っているのかを知ることがないのであれば、あなたは法を見ていないし、法を分かってもいない、という事です。

あなたが法を理解したという時、それはあなたが、身とは何か、心とは何か、が分かった時です。

世間には多くの法がありますが、これらの法は、みな、色・心の二法に帰結されます。

もし、あなたが身・心をもって、それを所縁としないのであれば、あなたは、vipassanaを修行している事にはなりません。

学生:

私が修行する時、どのようにすれば、貪欲相応を避ける事ができますか?

ネン:

身・心は、我々の欲求によって顕現するのではありません。

それらは、自然に生じるのです。

我々は、意識的に創造して、身・心を顕現させたりする事は、出来ないのです。

たとえば、聞くという作用が生起する時、我々は、聞きたいから、聞いている訳ではありません。

故に我々は、この<聞く>という作用を利用して、智慧の啓発に使う事ができます。

この種の智慧は、心が聞いている(私が聞いているのではない)を知る智慧です。

もし、身・心が、あなたの欲求に従って顕現するものであるならば、それは真正なる身・心ではありません。

こうした事から、あなたは、姿勢を変える時に、その原因を明確にし、たとえあなたが、姿勢を変えたくないと思っても、あなたは変えざるを得ないのです。

このように(+よくこのことを知っていれば)貪欲の生起するのを防ぐことができますし、もし、修行中に、煩悩と相応しなければ、智慧は自然に誘発されます。

                 (<「身念処」アチャン・ネン著/翻訳終了)

     <Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājem>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、

菩提樹文庫>までお知らせ下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。

<原題「身念処」Vipassana Bhavana 第二版 アチャン・ネン著

中国語版→日本語訳出 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>