Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

★飛び入り翻訳~『24縁発趣論』21-2

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

心と心所は、有縁に属し、かつ、俱生縁、相互縁、依止縁でもある。

心が生起すると、心所もまた、同時に生起する。

故に、それらは同時に存在する力によって、相互に支え合うのである。

四大は俱生法であり、心と心所もまた、俱生法である。

ただし、有縁においては、縁法と縁生法は、必ずしも、俱生法でなければならない、という事はない;

必要な事柄は、唯一、この両者が、暫定的に、重複して(=重なって)存在する時間があるかどうか、及び、縁法がそれらが重複する時に、ある種の方式でもって、縁生法を支援するかどうか、が問われるのである。

このように、有縁は、前生、後生及び俱生法を、含むのである。

例を挙げると、ある女性の目に、人を迷わせる色所縁が映った時、たとえば、宝石等であるが、その時、眼識(見えた)が生まれる。

眼識が滅し去ると、次に、領受、推度と確定心が生起し、確定心が滅し去った後、七つの貪欲速行心が生起する。

色所縁の寿命は、名法の17個心識であるから、色法の存在(有縁)は、それを目標とする一系列の心識と心所をば、眼門心路過程を通して生起せしめるのである(所縁前生有縁)。

(21-3につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、

<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。

<『24縁発趣論』スシラ・サヤレー著 中国語版→日本語訳出 

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay(2018年5月25日クムダ・セヤドーより

正式に初心者瞑想指導の許可を得る)