Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

《Vipassanāハンドブック》10、11(F)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

(十)六根

根、識が生じ、生起し、発展する所の所在地であり、またその依止処を言う。

1、眼根:

眼球の中の知覚器官で、眼識はここにおいて生じる。眼識とは、各種の異なる色彩、外観、形状などなどを観じ、見る能力。

2、耳根:

耳の中の知覚器官で、耳識はここにおいて生じる。耳識とは、各種の音を聞く事のできる能力。

3、鼻根:

鼻の中知覚器官で、鼻識はここにおいて生じる。鼻識とは、各種の匂いを嗅ぐ事のできる能力。

4、舌根:

舌の中の知覚器官で、舌識はここにおいて生じる。舌識とは、各種の味を味わうことのできる異なる能力。

5、身根:

身体自体の知覚を指し、頭から足まで、全身の内外に遍く及んでいる。触識はここにおいて生じる。触識とは、外に在る物を感受する能力。

6意根:

一つの非常に微小で、聡明で、鋭敏な心を指し、意識はここにおいて生じる。意識は合計89種ある。

すべての識はこの六根から生じる。

 

(十一)二種類の性別(bhāvas)

Bhāvaとは生産または生産の原理を言う。

1、陰性(itthi-bhāva):

ある種の、生産という事柄の原理、かつ各種の異なる陰性の外観と陰性の性質原理を具備するもの。

2、陽性(purisa-bhāva):

ある種の、生産という事柄の原理、かつ各種の異なる陽性の外観と陽性の性質原理を具備するもの。

この二種類の性別は、陽性と陰性の身体上に(+備わる)もので、それは、身根が、頭から足まで、内から外まで、身体全体に遍及するのと同様である。それら陽性と陰性の顕著な特徴のために、二者を分別するのは容易である。

(12-1につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、

<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。

<《Vipassanāハンドブック》 (原題 Vipassanā Dipanī)

Ledī sayādaw著 中国語版→日本語訳出 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>