Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著(3-12)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

四種類の任務(法随観法ーー四聖諦)

仏陀は《大念処経・法随観》の中で、四聖諦の証悟に関しての説明を(+以下の様に)している:

【次に、比丘たちよ。

比丘は、四聖諦に対しては、法随観法において住む。

比丘たちよ。

比丘はどの様にして、四聖諦に対して、法随観法に住むのか?

比丘たちよ。

以下の様である。

1)比丘は如実に ’これは苦である’ と知る;

2)’これは苦の集である’ と如実に知る;

3)’これは苦の滅である’ と如実に知る;

4)’これは苦の滅に導き至る道である’ と如実に知る】

止と観は修習されなければならない

仏陀は止と観の修習を通して四聖諦を了知するようにと指導した。とは言え、経典の中においては、仏陀が ”これは止である” とか、”これは観である” とか、”止の修習の為に何々をなさねばならない” とか ”観の修習の為に何々をなさねばならない” と述べた、という記載はない。

そうであるから、仏陀が述べた止・観の育成に関する本来の意味を理解するためには、我々は義註と複註を参考にしなければならない・・・特に《清浄道論》(Visuddhimagga)を。

(3-13につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。

<『涅槃証悟の唯一の道』パオ・セヤドー著(原題「証悟涅槃的唯一之道」) 

中国語版→日本語訳出 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>