Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著(6-19)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

禅支とは、初禅心と共に生起する所の、五つの心所であり、実際には、それらは慧根を含むその他の28個の、入出息初禅心と同時に、生起するものである。

しかし、仏陀は初禅の説明をするに、ただ五つの禅支にのみ言及した。

というのも、それらが最も明確であるが故に。

それらが共に、ジャーナを構成するのである。

五禅支をどの様に識別するのか?

心をして、入出息似相に一時間、二時間、または長時間、専注せしめる。

そして、まず先に、意門(manodvarā)を識別する。

意門とは何か?

前に述べた如くに、人間の世界では、名法は必ずや心臓の中にある、ある種の、心所依処と呼ばれる所の色法に依存して初めて、生起することができる。

我々はまた先に、色彩、音、匂いなどを識知する二つの心路の間には、無数の有分心が生起している事を述べた。

これら数えきれないほどの有分心が生起する時、心は、現在のどの所縁をも、認識することができない。

この時、生起する有分心は、意門に充当されるが、我々はそれを、有分意門と呼ぶ。

定力が深く厚くなった時、有分は、燦々と発光する所の鏡の様に、心臓の中に、出現する。

まるで鏡の様な光は、有分から生じた所の色法である。

それ自身は有分ではない・・・というのも、有分は名法であり、名法には、色彩は、ないからである。

五禅支を識別するためには、あなたは有分意門を識別しなければならないし、また同時に、有分意門に出現する、入出息似相を識別しなければならない。

あなたがその時、有分意門の中の禅相を見たならば、その後には続いて、当該の禅相の中の、五禅支を識別しなければならない。

(6-20につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。

<『涅槃証悟の唯一の道』パオ・セヤドー著(原題「証悟涅槃的唯一之道」) 

中国語版→日本語訳出 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>