Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著(7-5)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>

それらは何故に ”身” と呼ぶのであろうか?

というのも、それらは ”身” の方式に基づいて生起するからである。

前に述べた通り、意識現象は心と心所が共に、”身” の方式に基づいて生起するものであり、物質現象は異なった類型の色法が ”身” の方式に基づいて生起するのである。例えば、業生色聚、心生色聚、時節生色聚と食生色聚等。

vipassanā は、この二種類の身に対する禅修である。

もし、合計40種類の止業処があるというのであるならば、vipassanā はただ二種類しかないのだと言える:

色業処(rūpa-kammaṭṭhāna)と

名業処(nāmakammaṭṭhāna)、

または色摂受(rūpapariggaha)と

名摂受(nāmapariggaha)である。

《大念処経》の義註によると、すでに入出息第四禅を育成した比丘は、色業処または名業処から観の修習を始める事ができる。

しかし、もし、あなたが過去において、その他の止業処を修習して、すでに第四禅に到達しているのであれば、当然、その他の止業処を代替えにする事ができる。例えば、十遍の中のその内の一遍などを。

もし、あなたが名業処から観の修習を始めたいと言うのであれば、色界の識別または無色界のジャーナ名法から始めてもよい。

ただし、我々の欲界の名法を識別するためには、あなたは先に色業処を完成させておかねばならない。というのも、あなたは内色処と外色処の二者を識別しなければならないが故に。

もし、あなたが一人の純観乗者(=純観行者。suddhavipassanā yānika)であるならば、《清浄道論》によると、あなたは他に選択の余地なく、先に四界分別の色業処の修習から始めなければならない。

我々は今、以下の様な説明を行いたいと思う。

四界分別の修習は、近行定(upacāra samādhi)に類似した所の定力に到達する事ができる。この種の定力を運用して観の修習をする時初めて、純観乗者は名業処を修習する事ができる・・・彼が(ジャーナを擁していないが故に)色界と無色界の名法を識別できないとしても。

ある種の禅修行者は、純観乗者の如くに、先に四界分別を修習する(+事がある)。

ひとたび、彼らが四界分別を完成させ、かつ強くて力のある、近行定に類似した定力を獲得したならば、彼らはこの定力でもって、次には、ジャーナの修習に向かう。その後に止乗者(samatha yānika)の如くに、禅の修習に取り組むのである。

我々は今、色業処(rūpa kammaṭṭhāna)から始めて、vipassanā について、研究してみたいと思う。

(7-6につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。

<『涅槃証悟の唯一の道』 パオ・セヤドー著 (原題「証悟涅槃的唯一之道」) 

中国語版→日本語訳出 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>