Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

翻訳~安般念の修持法-14(本雅難陀尊者シリーズ2)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>

6.第四禅 The Forth Jhāna

6.1 第四禅の入り方

How to Attain the Forth Jhāna?

①先に呼吸を知る事を保持する(五分間)。

②その後以下の様に決意する:

「私は(五分間)初禅に入る。」

その後に、引き続き、禅相を知る事を保持する。

③(五分間の)時間が来たと思ったならば、(+心を心臓に降ろして)意門の禅相と五禅支を調べる。

④次に以下の様に思惟する:

「初禅の尋、伺禅支は粗くて劣っている。不快である;

第二禅は比較的快適である。」

⑤その後、心を上にあげて(=鼻の前の禅相に戻して)、以下の様に決意(作意)する:

「私は(五分間)第二禅に入る。」

引き続き禅相を知る事を保持する。

⑥(五分間の)時間が来たと思ったならば、(+心を心臓に降ろして)意門の禅相と三つの禅支を調べる。

⑦その後に以下の様に思惟する:

「第二禅の、喜禅支は粗くて劣っている。不快である;

第三禅は比較的快適である。」

⑧その後に心を上にあげて、以下の様に決意する:

「私は(五分間)第三禅に入る。」

その後、引き続き禅相を知る事を保持する。

⑨時間が来たと感じたならば、(+心を)下におろして、意門の禅相と二つの禅支:楽、一境性を調べる。

⑩次に以下の様に思惟する:

「第三禅の楽禅支は粗くて劣っている。不快である;

第四禅は比較的快適である。」

⑪その後心を上に戻して、以下の様に決意(作意)する:

「私は(一時間前後)第四禅に入る」

その後、引き続き禅相を知る事を保持する。

⑫時間が来たと思ったならば、意門の禅相と二つの禅支:捨、一境性を白調べる。

「捨」とは「所縁に対して平捨を保つ」の状態をいい、すなわち、「所縁に対して執着もしないし、捨て去る事をしない」の状態を指す。

心は、禅相を知っている事を保持すれば、それでよい。

呼吸と音に、注意を向けてはならない。

呼吸と音に気が付いたならそれは出定である。

出定したならば、呼吸を感じ、音が聞こえる。

もし、二つの禅支を調べる事に成功したならば、第四禅の五自在の修習に進む。

(15につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。

<翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>