Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

翻訳『禅修指南』9-3

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>

《三出世間遍知》

(3 lokuttara pariññā)

観智(すなわち、三世間遍知)の後、聖道(ariyamagga)は生起する。

聖道は、徹底的に、各種の煩悩を断じ除き(samuccheda、正断)、

無為涅槃界(asaṅkhata Nibbāna dhātu)

を、透徹して証悟する。

故に、断遍知とは、事実上は、道の別名であると言える。

聖道は、所縁通達(ārammaṇa paṭivdha、すなわち、知見した所縁に対して徹底的に対面する、認める)によって、徹底的に、無為涅槃を知見する。

この様に知見する時、聖道はまた、徹底的に四聖諦を遮断する所の、痴(moha)を、断じ除く。

それがすでに、四聖諦を遮断する所の痴を、断じ除いた為に、それはまた、四聖諦を知見する作用によって、成就されるのである。

この様に、作用成就(kicca siddhi)によって、四聖諦を知見する事を、

無痴通達(asammoha paṭivedhha)と言う。

ここにおいて、聖道は、所縁通達によって、滅諦(Nirodha Sacca)が証悟され、無痴通達によって苦諦、集諦、道諦が証悟される。

聖道によって、苦諦と集諦に属する 12縁起支と、それらの間の、因と縁の作用を、知見する事を、すでに成就し得たが故に、それはまた、間接的に、所知遍知と呼ばれる。

次に、聖道はまた、徹底的に、苦諦と集諦を遮断する所の、無常相、苦相と無我相への愚痴(=無知、愚かさ)を断じ除いた為、名を苦諦と集諦と呼ぶ所の行法(sankhāra dhammā、すなわち、名、色、因と果を指す)の無常相、苦相と無我相の作用に対する、審察と確定を成就する。

故に、聖道はまた、度遍知とも呼ばれる。

以上が、三出世間遍知である。

唯一、己自ら、世間遍知と出世間遍知でもって、12縁起を了知し得た後に初めて、随覚智と通達智を証得したのだ、と言える。

唯一、斯くの如くに、随覚智と通達智でもって、12縁起を了知した後に初めて、人々は、生死輪廻から、解脱する事ができる。

これが、上に述べた《大因縁經》における経文の、含意である。

(9-4につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。http://bodaijubunko.sakura.ne.jp/index.html

<本雅難陀尊者(Ven. U Puññānanda)著 『禅修指南』Meditation Guide 第二版  中国語→日本語 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>