Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

翻訳『親知実見』Knowing and Seeing #15-1

如何にして禅定を育成するか

如何にして禅定を育成するべきか?

止禅には合計40種類の業処があり、その内のいずれか一種類を選んで、禅定を育成する為の修習をする事ができる。

どの種類の業処を選べばよいか、決定する事ができない人は、入出息念(ānāpānasati)から始めるのがよい。

大部分の人々は、入出息念または四界差別を修習する事を通して、禅の修行を成就させる事ができる。

こうした事から、我々は、如何にして入出息念の修習を行うかを、簡単に説明したいと思う。

如何にして入出息念を修習するか

仏陀は《大念処經》の中において、入出息念の修法を教導している。

仏陀は、以下の様に言う:

「では、比庫たちよ。

比庫は如何にして身随観身(身体に随順して、身体を観ずる事)において住するのか?

比庫たちよ、

ここにおいて、比庫は林野に赴き、木の下に赴き、または空き地に赴き、結跏趺坐して座り、その身体を正直にし、念を面前において[業処の禅修行を行う]

彼は、ただ入息において念じ、ただ出息において念ずる。」

次に、仏陀は入出息念を教導する:

「入息が長い時、『私の入息が長い。』と了知する

息が長い時、『私の出息が長い。』と了知する

入息が短い時、『私の入息が短い』と了知する

出息が短い時、『私の出息が短い』と了知する

彼は学ぶ:『私は全身(息全体、以下同様)を覚知しながら、入出をする。』

彼は学ぶ:『私は全身を覚知しながら、出息する。』

彼は学ぶ:『私は身行(息の出入、以下同様)を静かにして入息をする。』

彼は学ぶ:『私は身行を静かにして出息する。』」

(D . 2.374;M。1.107)。

 <翻訳文責:緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>