南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

是誰庵日記>学びの事

今年の春は縁あって、九州大学のインド哲学科に聴講に行っていました。秋からの二学期は、ヨカロウバスが発車時刻や停留所を変更したため、どう頑張っても遅刻するようになりました。先生は「遅刻しても構わない」とおっしゃってくれましたが、二時間もバスに揺られて、半分しか授業を聞けない、というのは、老骨には堪えます。そんな訳で、12月現在は大学には行っておりません。でも、一学期の授業で、以前から不思議に思っていた、インドの神々の化身とか、変身とかの概念、それから真言宗で行われている「阿字観」がどういう事か、が分かってよかったです。「阿字観」って何か分からなかった時は、勝手に非常に神秘的な修行方法だと想像していたのですが・・・そうでもなかったです・・・^^;(なんでもそうですが、知ってしまえば神秘でもなんでもないです、超能力だってそうですよ、知ってしまえば、ね)。

私は仏教は南伝(テラワーダ)が好きなのですが、チベット仏教にも興味があります、ダライラマさんが余りに素敵だから(笑)。で、来春は、チベットハウス(ポタラカレッジ)が主催する密教の勉強会に行こうかな、と思っています。なんと、ダライラマさん関連のチベットハウス(ポタラカレッジ)が、大阪の天王寺で、「ミラレーパ」「止観」の講座を開いていて、私もちょうどそれらがとても知りたい、と思っていた所でした(「止観」はテラワーダでは、サマタ・ヴィパサナと言いますが、「パオのサマタ・ヴィパサナ」と、「チベット密教の止観」の違いが分かれば嬉しいです)。

ミラレーパはチベットの聖者で宗教詩人。裸で暮らしていて、妹が服を作るように布を届けたら、全部手袋と靴下とオチンチンに被せるサックに仕立ててしまい、妹の怒る事、怒る事。妹に叱られている聖者さん、ほほえましいですねぇ (笑)。

ミラレーパさん、<裏を見せ表を見せて散る紅葉(良寛)>という所でしょうか?