南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

存在と行為>還暦おばんの仏教談義―179

以前のブログにも書きましたが、私の中で、なんとなく違和感があり、しかし、それを明確に理論的に説明できなかった問題~~<人は最初から許されている(悟っている)存在なのだから、何をしてもいいのだ>的な、仏教で言う所の、本覚思想への賛否に関する問題について、今日、ある人(心臓外科関係の医師)のブログを読んで、「なるほど」と思いました。

彼は<人の行為は、なんでもOKなんてありえなくて、やってはいけない悪い行為というのはある。しかし、人間という存在、その存在そのものは、絶対的肯定に値する>という事を、ブログに書いています。

我々一人一人の人間は、聖者でも神様でもないから、毎日のなす事に、多少の、または多くの間違いを犯します。殺人、窃盗、詐欺等は極端なものとしても、賭博、夫婦喧嘩、子供の虐め、他人の悪口その他色々、仏教で言うアクサラ(悪い行い)は、日常茶飯事です。そして、この悪い行為は、<人間だから仕方ないよね>ではなくて、極力、自制した方がよい、と私は思っています(度が過ぎた本覚思想に、私は反対な訳です)。

ただし、どんな人間でも、たとえ重罪の殺人や窃盗や詐欺を行った人間であっても、その<存在そのもの>は決して否定してはいけない。どんな人間でも<そこ>に<いる><価値>が<ある>のです(だったら、死刑には反対ですよね?と聞かれると、一つは、私が刑法に疎い事と、提起している問題の質、設問の次元が微妙に異なるので、答えにくいけれど)。

この人はブログで「野に咲く花が、どれも否定されないのと同じく、人間の存在も、誰一人として否定されてはならない」と書いていて、「なるほど、いい事言うなぁ」と思いました。ただし、この人も書いているように、だから人間は何をしてもいい、という事ではありません。人類に対して、取り消しのつかないような、ひどい悪事を働いた極悪人であっても、その行為は憎んでも、その存在を憎んではいけない、という事ですね。

また、この人は「日本人は、人の行為を批判する事と、その人の存在を否定する事の意味がごっちゃになっていて、精神的に不健康である」と言っています。私は過去に、中国で仕事をしていて、人と言い争った事がありますが、その中国人は、私の行為言動自体を批判しても、私の人格には一目置いているのが分かり、喧嘩していても、なんだか心地良かったことを思い出します。ある民族が、または個人が、<存在へのメタ的受容感>を持てるかどうか、が問題なのだと思います。

長い間、ずっと気になっていた<本覚思想の正しい位置づけ>について、ようやく納得の落とし所が見つかって、ホッとしました。

よい新年が迎えられそうです。