Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

是誰庵仏教談義>公案禅

私は仏教が好きで、子供の時から仏教書を読んでいました(父母は

教育に熱心ではなく、子供に本を買って与えるようなタイプでは

なかったのに、あれらの仏教書は、どこから来たのか知らん?)。

で、子供の時から禅宗が好きでしたが、どちらかと言うと、臨済宗より

曹洞宗の方好きでした。ただ、臨済宗の公案禅の本もよく読みました、

無門関とか碧巌録とか・・・。

その中で<隻手の音(を聴け)>と<趙州斬猫>が特に好き、

というか、一体何を意味しているのか、ずっと、ずっと、気になって

いました。

<隻手の音>は、10年前、パーリ語を学ぶために、台湾の尼寺に

滞在していた時、昼食か夕食かの食事時に「はっ」と気が付いた事

があり、「これが<隻手の音>かも?」とずっと考えていました。

私には仏教上の正式の師がいないので、ずっと誰にも私の結論で

OKなのかどうか、聞くことができませんでしたが(一人合点は

天狗になるだけで危ない)、最近、軽い変性意識(サマーディ)に

入っている時に「ああ、台湾の尼寺で得たあの結論で、OKだ」と

自分で自分にOKを出す事ができました。

<趙州斬猫>も、4年ほど前に、自分一人で通りましたが、その時は、

お腹を抱えて笑いました。<趙州斬猫>は本当によくできたお題だと

思います。

公案禅は師家からお題を頂戴して、座禅を通して答えを見つける

ものですが、<座禅をしながら考える>のではなくて、座禅で変性

意識に入ってする『体験』です。『体験』である以上、一旦体験した

ならば、もう絶対に(その答えに対して)迷う事はありません。

公案禅を<体験>しないで、頭で考えた答えを持っていくと、師家さんに

どやされますし、「これは通らないな」と、自分でも分かるものです。