Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

是誰庵のひとやすみ~約束の地、緬甸

私は、ミャンマーの事を<緬甸>と書きます。

昔の人は<緬甸>を<ビルマ>と読みましたが、今は

ミャンマー>と読むか、または、緬甸なんて漢字は

もう最初から使わないで、<ミャンマー>と、

カタカナで書くようです。

それを知っていながら、なぜ、私は<緬甸>という漢字を

使い続けるのでしょうか?

それは、もう60年近く前の事、私が小学校3年生だった時の

物語・・・、学校で「地理の時間」がありました。

私は日本生まれの台湾人三世で、自分から希望して、華僑の

子弟が学ぶ国際学校~中華学校に入学しました。

この学校は、授業は全部北京語でやります(小学5年になると、

日本語の授業が始まりますが、国語というのは北京語の

事で、理科も数学も、北京語で学びます)。

当時小学3年生だった私は、先生が地理の授業で、黒板に東南アジア

の地図を書き、そこへ「緬甸」と書いたのを見たのです(この

ネィティブの中国人教師、天津から来た方で、女性でしたが、

日本語で噛み砕いて教える気は端からないので、小三の生徒に、

いきなり、この漢字です~笑)。

ところが、先生が黒板に<緬甸>と書いた瞬間、黒板がピカッと

光りました。

そして、私は幼い頭でこう思ったのです「私は大きくなったら緬甸に

行く。今は、何か分からないけれど、大人になったら、緬甸に何かの

用事が出来るはず」。

そして、私は55歳の時に、パオ・セヤドーの著書に出会い、お許し

を得て、パオ・セヤドーが住職をされているミャンマーはモーラ

ミャインのパオ森林寺院で、2年間、修行させて頂きました(その時

セヤドーから頂いた出家名が、出直し出家の今にも使っている、

Pañña-adhika sayalayです)。

子供の時に見た光は、これ!!

緬甸は、私にとって、約束の地なのだ、と今は分かります。

輪廻は、ある。

その証拠の一つが、私の中の、この光の体験なのです。

(確実に輪廻を知りたければ、禅定に入る必要がありますが)。

だから私は、小三の私の担任だった女性教師、You老師への

感謝と謝恩の為に、<緬甸>という漢字を使い続けている、

という訳です。閑話休題