上記(1-8)の偈の中には、三つの要点が含まれていて、
そのうちの二点は、戒の範疇に属するものである:
一、不作諸悪ーー
身業に関して:不殺生、不偸盗、不邪淫;
口業に関して:不妄語、不両舌、不悪口、不綺語;
意業に関して:不貪婪、不瞋恚、不邪見。
二、善行の実践ーー
身業に関して:衆生の保護、布施、貞節;
口業に関して:誠実語、和合語、柔軟語、利益語;
意業に関して:出離、慈愛、正見。
三、清浄自心ーー一人の人間が、不作諸悪と、善行の実践という基礎を兼ね備えたならば、彼は、更に一歩進んで、諸仏のさらなる殊勝な教法を修行する必要があるが、それは、清浄自心である。
では、清浄自心とは何か?
それは止禅と観禅を通して、心内の煩悩を取り除き、涅槃の実相を徹底的に見て、究極解脱することである。
◆結論:
(一)戒は以下を含む:
1、不作諸悪;
2、善行の実践。
(二)戒清浄の修習は、修行者に心の無愧を齎す。この聖潔な心は、定を修習する基礎となる。
定とは何か
我々は、まず、先に、心清浄の育成とは何か、を考えるうえで、いくつかの問題を提議してみたいと思う。
問題一:
「定」とは何か?
回答一:
善き心による、一境への専注を「定」と言う。
《清浄道論・第三品・第二段》
多くの人々は、「定とは何か?定とは、善なる心による、一境への専注である」という所まで読むと、即刻、心による、一境への専注に思い至り、「善なる」の二文字の重要性を、おざなりにしてしまう。
≪中部・第44小方広経≫の中で、以下のような対話があったではないか?
ヴィサーカ(Visākha)居士が、「定とは何か?」と聞いた時、法施(Dhammadinnā)阿羅漢比丘尼は、以下のように回答した「定は心の一境への専注である」。
(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。(1-10につづく)
★誤字脱字を発見された方は、<菩提樹文庫>まで。
ご協力、よろしくお願いいたします。
<「掌中の葉」(シッダッタ学院)中国語版→日本語訳出
翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>