Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

パオ・セヤドー講述「顕正法蔵」(翻訳文)5-63

    <Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

8-6-5-1 軽安を生起させることのできる7種類の方法

これ以外に、軽安を生起させることのできる7種類の方法がある。

1、良い食べ物。

2、心地よい気候の場所に住む。

3、リラックスした姿勢を保つ。

4、中道を保つ。または、多すぎず、少なすぎない精進。

5、残虐な人、または怒りっぽい人と親しまない。

6、身体動作が落ち着いている、静かな人と親しむ。

7、軽安覚支を育成すると決意する。

軽安覚支は(下記のような人間に)生起する:

(一)有益でかつ、適切な食べ物を食する人。

(二)心地よい気候を善用する人。

(三)四種類の姿勢の中から、最適なものを選ぶ(ただし、菩薩のように、一切の気候と姿勢を耐え忍ぶ偉人を言うのではなく、ある種の人々にとって、ある種の気候と姿勢が、悪い効果を齎す時:よくない気候と姿勢を避けて、彼にとって適合する気候と姿勢を選択するとき、軽安は生起する。)

(四)「中道を保つ」とは、己自身の業は、己の財産であり、他人の業は他人の財産であるという事に、思いを巡らす事。中道を保つことを通して、軽安は生起する。

(五)石や棒切れを持って、各地の人々に攻撃をかける暴徒から、遠く離れる事によって、軽安は生起する。

(六)手足、身体の方面において、自制があり、安らかで静かな人と親しめば、軽安は生起する。

(七)行(歩く)、住(立ち止まる)、座、臥(横になる)などの、一切の姿勢と動作の中において、心をして、軽安覚支を育成せしめようとする人には、軽安覚支が生起する。(5-64につづく)

    <Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ

★誤字脱字を発見された方は、<菩提樹文庫>まで。

ご協力、よろしくお願いいたします。

<パオ・セヤドー「顕正法蔵」2008年中国語版→日本語訳出

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>