Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

☆「掌中の葉」(翻訳文)4-8

    <Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

(二)覚と瞋

この両者は相似ている。

双方とも、所縁に対して、不滋潤(=潤わない事、増長しない事)で、不執着であるという現象を顕す。

覚行者は、善法の中において、所縁に対し、不滋潤であり、不執着である。

瞋行者は、不善法において、所縁に対し、不滋潤であり、不執着である。

覚行者と瞋行者の違い:

覚行者

1、ただひたすら真の過失を追求する。

たとえば:ある人を、好ましく思ってはいないのではあるが、しかし、事実に基づいて、真理を検証する態度を保ち、その人が、大衆にとって、利益ある善事をなしたならば、あなたは、この善行に対して、称賛の態度を顕す。

2、諸行を回避する態度をとる。

たとえば、不利な事柄が発生した時、覚行者は、出来事は、常に順風満帆ではありえず、不利な事柄は必ずや発生すること、これは諸々の因縁の禍である事を、知っている。

瞋行者

1、真実ではない過失だけを追求する。

たとえば:ある人を好ましくないと、思っているとして、あなたは彼に対する偏見を持ち、その為に、彼が何をしても、たとえその行為が、善意からであっても、あなたはそれを、良くない行為だと言って、批判する。

2、有情を回避する態度をとる。

たとえば、不利な事柄が発生すると、瞋行者は、他人を責める。(4-9につづく)

    <Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は<菩提樹文庫>

まで。ご協力、よろしくお願いいたします。

<「掌中の葉」(シッダッタ学院)中国語版→日本語訳出

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>