南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

「メーチ・ケーウの物語」(翻訳文)4-19

    <Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

水汲みというのは、重労働である。

毎日毎日、重い足取りで、登り、下り、また登り・・・、メーチ・ケーウは、疲れを知らぬかのように、同じ労働を繰り返した。

重労働にあっても、道心は揺らいだ事はなく、彼女は世俗の逆境を、修行上の増上縁にしようと決心し、道を歩くときは ”ブッーーダ” ”ブッーーダ” と一文字、一文字黙然し、やがて黙然すれば、たちまち心が平静になり、天秤棒も軽く感じられるようになり、作業にあたって、それほど疲れる事もなくなった。

メーチ・ケーウにとって、心の扉が開いた後、水汲みは簡単な労働となった:

それは、身の丈にあった、ちょど良い分量の仕事を、この時この場でこなし、一歩の次は、また一歩歩む、ただそれだけのことだ、という認識を、明白に、得る事ができたが故であった。

メーチ・ケーウの兄たちが、状況を探りに、皐山に来た。

彼らは彼女の暮らしぶりをみて、その辛苦のほどに、震撼し、驚いた。

彼らは深く妹を愛していて、彼女の苦労を減らす為に、苦しみは共にという精神を発揮して、尼僧たちが、水を汲んで、山道を往復するのを、手伝った。

しかし、六人の男性と五人の女性が使う水の量は、半端なく、最後には、彼らも疲れてしまい、先ほどまであった<やる気>も、消え失せた。

彼らは、メーチ・ケーウに、卉晒寺に戻るよう勧めた。そこにいれば、少なくとも、兄たちが、何程かの援助を、する事ができるから。

彼らは彼女に、布麻は再婚し、家を売り払い、ちびっこケーウと家人を連れて、新しい町に引っ越して行った事を、告げた。

メーチ・ケーウは、それを聞いても、心を動かされる事はなく、アチャン・カンパンと共に、皐山で清貧なる修道生活を送る事に、決めた。

暫くすると、新しく建てた寺院は、初歩的な姿を現したが、しかし、本当にここに住み続けるのだとしたら、水源が一番の問題であった。

彼れらは、近所の山々を調べつくしたが、それでも、水源を見つける事が、できなかった。

万策尽きたかと思われたその時、ある日の夜、結跏趺坐して、背筋を伸ばし、己の内部に向かって専注していたメーチ・ケーウは一つの、つつましい願をかけた:

もし、我々が皐山で暮らし続けてよいのならば、どうか、お寺の近くに、水源を見つける事ができますように。

そして、そのまま、いつもの通り、瞑想した。

夜も更けた頃、彼女の心は深い定から出て来ると、一つの禅相が、自然に浮かび上がった。

それは、藤の蔓と背の高い雑草が、12面の池の上を覆いかぶさるように、生い茂っている、というものであった。

彼女はこれがどこであるかを知っていた。

というのも、かつて何度もこの付近を歩いたし、洞窟からは、遠く離れては、いなかったから。

次の日の朝、メーチ・ケーウの申し出により、尼僧たちは、彼女の指示に従って探索に行き、厚い水草に覆われた池を、幾つも発見した。

皆は意外な出来事に喜び、アチャン・カンパンは、メーチたちと当地の農民とで、藤の蔓と水草を取り除き、池の堆積物を浚うよう、指示を出した。

堆積物は、非常に多かった。

池を浚って、綺麗にした後、これらの池の水は、寺院が通年使っても、涸れるということはなかった。

(4-20につづく)

    <Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は

<菩提樹文庫>まで。ご協力、よろしくお願いいたします。

<原題「美琪喬ーー一位阿羅漢尼修道証果之道」 Dhammavamsa Publication 

中国語版→日本語訳出 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>