南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

「身念処」1-42

    <Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

1-4-5(第二聖諦)

第二聖諦とは、苦因聖諦(集諦)の事であるーー苦の因とは、すなわち渇愛、または貪愛である。

三種類の貪愛がある:

1)欲貪(感官的な貪愛)。

五根の、五塵(色、声、香、味、触)に対して生起する、貪欲的な欲求である。

もし、五塵に対して楽受する事がないならば、欲貪は生起しない。たとえば、もし、あなたが諸々の根を善く護る事ができる時、欲貪は生起しない。

欲貪は、阿那含道(不還果)を証悟した時にようやく、完全に断じ除く事ができる。

2)色貪(生存に対する貪愛)。

「Bhava」の文字上の意味は「有」で、(~になる)という意味を持つ。

輪廻の中で、何度も何度も、不断に生まれる事を指す。合計31種類の「有」、または生存の状態があるが、それは、地獄の有情から、最高の天界の衆生までを含む。

色貪(生きる事を求める欲)は、人をして、生きる事に貪欲にせしめ、死ぬのを恐れる様にせしめる。それは不治の病を得ても、重病にあっても、身体障碍者にあっても、例外ではない。

色貪は、阿羅漢道によって、ようやく断じ除くことができる。

3)無色貪(断滅見を擁しているが故に生じる貪愛)。

これは「断滅見者」が、人はただ一回の人生しか生きない、死後は何ものをも、一つとして所有することができないと思って、(+人生に)妄執する事によって起こる邪見である。

人は一回きりの人生であると思うが故に、断滅見者は、生きている間に思いきり楽を享受したいと思う。

入流果(=預流果)の道刹那において初めて、無色貪は断じ除くことができる。

一人ひとりは、皆、欲貪を擁している。

しかし、欲貪があれば、色貪または無色貪が生じる。というのも、彼らは生存を貪欲に求めるか、または、断滅見によって、貪欲な欲求を生起させるが故に。

上述の三種類の貪愛は、ある種の、新しい生命の形式(「有」)の出生に、至らしめる。

(1-43につづく)

     <Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、

<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。

<原題「身念処」Vipassana Bhavana 第二版 アチャン・ネン著

中国語版→日本語訳出 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>