南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

是誰庵のひとやすみ~蛇の子、王の子、子供の沙弥

私は若い頃、タイの森林寺院で修行した事があります。

その時に聞いた一口話

<蛇の子、王の子、子供の沙弥には気を付けて>

そのココロは・・・。

蛇の子供は小さくて、頼りない感じがします。

捉まえて、尻尾を持ってふり回して、おもちゃにしてやろうかな、なんて思う腕白さんもいるでしょう。

でも、蛇は小さくても、それが毒蛇であった場合、噛まれれば致命傷になります。

子供の蛇に、ご用心ご用心。

王の子とは、王子様の事ですね。

王子様と遊んでいて、あなたが王子様に意地悪をしたら、王子様は王様に訴えますね?

そうするとやっかいな事になります。

王子様とは喧嘩しない方がよろしい。

小さい時に出家した子供の沙弥(20歳以前は、比丘になれませんので)。

でも、実は悟っていたりして・・・この子にぞんざいな口をきいてはまずいです。

小さくても仏縁のある人は大切にしましょう、という意味ですね。

ただし、沙弥や比丘等の出家者が戒律違反をしていたら、在家がそれを指摘する事は可能です。

聞き入れてもらえなければサンガに訴える事もできます(是非の裁量をするのはサンガで、在家にはできませんが)。

出家と在家はお互い支え合う仲間、同志です。

出家は修行に勤しんで、修行で得た悟り体験をダンマとして在家にお話して、在家を正しい道へ導く。

在家は家庭を守り仕事をしながら、法話を聞いて、自分のできる範囲の修行をする。

サンガを支えるのは在家。

指導する者、される者の区別はありますが、人間としては平等です。

出家者と会話する時、必要以上に卑下したり、謙譲する事もないですが、乱暴なもの言いは止めておいた方が無難、そんな所でしょうか?