南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

FDC資料「37道品ハンドブック」3-14 Ledī Sayādaw著

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu> 

(以下の翻訳文は、福岡ダンマセンターの法話会に供する為の資料です)

次に、私は、四種類の「精進」に関する要諦を述べる。

ただ仏法に出会った者、すなわち、修行者だけに、徹底的に己自身の新旧の「已に生じた悪業」の点検をする機縁が生じる。

仏法に出会ってのみ、一人の修行者の中で、一系列の存在が顕現する所の「新しい悪業」を止める縁起が生起する可能性がある。

輪廻は無限であり、もし、一人の修行者が、仏法に出会う事がないのであれば、この二種類の悪業を点検する機縁がない。

というのも、己自身で、この二種類の悪業を点検する作業は、「随眠」レベルの「身見」を根こそぎ取り除く事と一致するからである。

また、随眠レベルの身見を根こそぎ取り除く事は、一種「無我の禅修」に相当する。

一人の修行者が、仏法に出会う時に初めて、この種「無我の禅修」(Anatta-bhāvanā)が生起する。

独覚仏として授記された人が、仏法と出会う時、先に「無我の禅修」の種を取得する必要がある。

ひとたび、仏法が世界において、消失したならば、「無我」の(+教えの)声は聞こえなくなる。いわゆる「無我」の教えの声とは、色、名、蘊、処、界と縁起の声である。

アビダンマ論全体は、「無我」の声に満ち満ちているが、論蔵の注疏もまた、そのようである。

「無我の禅修」は、先に戒清浄が具足していなければならない。

その後に「身至念」(32身体部分)に安住し、虚妄・妄想によって不安になる己の心霊を、禅定と直観(vipassana)を通して、浄化し、コントロール(制御)しなければならない。

ただこのような努力を通してのみ、「随眠」レベルの「身見」を根ごと取り除く事が出来、そのことによって初めて、すべての「已に生じた身見」と「未生の身見」と悪行が、ことごとく滅し去られるのである。

未だ出現していない善業を出現させ、すでに出現した善業を発展、成長させる精進・努力とは、「身至念」に安住した後、「無我の禅修」を円満愚息する努力を言うのである。

(3-15につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は、

<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。

<「37道品ハンドブック」Ledī Sayādaw著 中国語版→日本語訳出 

翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>