先日、アチャン・マハー・ブーワの法話集
『阿羅漢向・阿羅漢果』の翻訳を終えました。
これまで、色々な仏教書を翻訳しましたけれど、阿羅漢とはどういうものかが、具体的に分かる本は少ないので、
翻訳できて本当によかったです(当該書籍をご恵送くださった、台湾原始仏教協会様、感謝です)。
アチャン・カオ、
アチャン・マン、
アチャン・マハー・ブーワ
メーチ・ケーウ
アチャン・チャー
これらの方々が綺羅星のように活躍した1900年代、タイの黄金期かも知れません(それ以前に、「ナーワコワーダ」を作った王弟が、腐敗していた仏教界を刷新しましたし・・・)。
彼らは、遊行僧として、森林、荒野、山岳地帯で修行するのを好んだようです(拙訳「メーチ・ケーウの物語」参照の事)。
大型の野獣の行きかう森林では、己自身の「怖れ」と向き合う絶好のチャンスだったようで、武勇伝も色々残っています。
以前、「森の中では、虎も怖いけれど、コブラはもっと怖い」と、某比丘が言っていました。
コブラに咬まれると、24時間かけて、血液がジワジワ固まって、その後に死ぬ。これは怖いです。
「メメント・モリ」
死を忘れるな・・・
仏教徒なら、死を恐れるな・・・でしょうか。
死を恐れない事、従容として死ぬ事・・・今生の私の、最終章のテーマでもあります。
追補:今年の冬は、タイの森林僧院を訪ねて、これまで
お世話になった方々に、御挨拶しておきたいですね。
定年になると、即刻、ご夫婦で出家の念願を果たしたSさん(女性。銀行頭取)、母一人子一人の家庭で、ご母堂が亡くなると、即刻、高校教師を辞めて出家したPさん(男性。出家願望を達成する為、独身を通していました)、タイ陸海空三軍総帥の娘三姉妹さん。皆、懐かしいです。
<緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>