南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

翻訳『禅修指南』8-14(110/520)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>

19個の遍一切美心心所

1、信(saddhā):

上に述べた、疑心所の八項目において、懐疑がなく、仏陀の功徳、法の功徳、サンガの功徳、戒・定・慧の三学、過去世、未来世、縁起を、深く信じる事。

2、念(sati):

浮いて漂う瓢箪の様ではなく、水に沈んだ石の様である。

それは、相応する心と心所をして、仏、法等の善所縁に、「沈み入ら」せしめる。

心は安定して、所縁に覚醒し、所縁を忘れない。

3、慙(hiri):

悪法と悪行に羞恥を覚える。

4、愧(ottappa):

悪法と悪行に恐れを感じる。

5、無貪(alobha):

心は「世間」(lokiya)の所縁に執着しない。

すなわち、「私、私のもの」として執着しない。

6、無瞋(adosa):

心が所縁に対して、粗暴でない事;

破壊しない事。

7、中捨性(tatramajjhattatā):

相応する心及び心所が、所縁に対して適切(+な状況を)保持して偏向せず、我慢(=傲慢等)と昏沈睡眠を離れる事。

捨でもって、所縁に対処する事。

8、身軽安(kāyapassaddhi):

諸々の心所が軽安である事。

9、心軽安(cittapassaddhi):

心が軽安である事。

10、身軽安性(kāyalahutā):

諸々の心所が軽安である事。

11、心軽安性(cittalahutā):

心の軽安。

12、身柔軟性(kāyamudutā):

諸々の心所が柔軟である事。

13、心柔軟性(cittamudutā):

心が柔軟である事。

14、身適業性(kāyakammaññatā):

々の心所が適業である事。

15、心適業性(cittakammaññatā):

心が適業である事。

16、身練達性(kāyapāguññatā):

諸々の心所が練達である事。

17、心練達性(cittapāguññatā):

心の練達。

18、身正直性(kāyajukatā):

諸々の心所が正直であり、虚偽的でなく、欺瞞的でない。

欺瞞(māyā)とは、己の悪行、過失を粉飾する事。

虚偽(sātheyya)とは、己自身にない品徳、素養を顕示する事。

19、心正直性(cittajukatā):

心が正直である事。虚偽と欺瞞の無い事。 

(8-15につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。http://bodaijyubunko.sakura.ne.jp/index.html

<本雅難陀尊者(Ven. U Puññānanda)著 『禅修指南』Meditation Guide 第二版  中国語→日本語 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>