Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

翻訳『禅修指南』8-44

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>

6、嫉妬(issā saṁyojana):

たとえば:

嫉妬の心でもって、以下の様に思う:

「私以外に、この色所縁(=物質)を、取得する事のできる者はいない。そうであれば、どれほど良いであろうか」

この様な時、19、または 21個の瞋嫉グループ(dosa‐issā group)名法の速行が、生起する。

7、慳結(maccariya saṁyojana):

己自身が獲得した色所縁を、他人と分け与え、享受したいと思わない。

この様に、吝嗇的に事を行う時、19または 21個の瞋慳グループ(dosa‐macchariya group)名法の速行が、生起する。

8a、後悔(kukkucca 悪作):

間違った事をなしたと後悔する。

例えば、他人の衣服を汚したとか;

または、善い事をしなかったと後悔する。

例えば、花の盛りの時に、仏(この二者は、共に色彩と関係がある)に、花を捧げなかったと、後悔する等。

この時には、19 または 21個の瞋悪作グループ名法の速行が生起する。

8b、掉挙(uddhacca):

色所縁を目標に取る時、もし、心が散乱するならば、すなわち、掉挙である。

この様な時、16個の掉挙グループ名法の速行が生起する。

9、疑結(vicikicchā saṁyojana):

色所縁を、有情(satta)であるか、我(atta)であるか、有情の実質または、我の実質について、懐疑する事。

16個の疑グループ(vicikiccā group)名法の速行が、生起する。

10、無明結(avijjā saṁyojana):

Sabbeheva sahajāta aññāṇavasena avijjāsaṁyojanaṁ uppajjati.

上に述べた結が生じる度に、無明結も又、生起する《中部・中50經篇》。

この 10種類の結は、単独に生起する事はない。

必ず、相応する心と心所と共に生起する。

これらの名法は「心の定法」(citta niyāma)に従って、心路過程の中において、生起する。

故に、これらの名法を識別する時、必ずそれらの密集を看破し、究極名法を、知見しなければならない。

(8-45につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。http://bodaijyubunko.sakura.ne.jp/index.html

<本雅難陀尊者(Ven. U Puññānanda)著 『禅修指南』Meditation Guide 第二版  中国語→日本語 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>