南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

般若の独り言~デラシネ百代の過客

これまで何度も、ブログに書いていますが、私は日本生まれの台湾人です。

台湾が日本の植民地だった時代、祖母が父(自分の息子)を連れて、神戸に来て、定住したのが最初です。

親戚を頼って、父の仕事を、探しに来たのかも知れません。

祖母も父も母も、日本語、北京語共に話せませんでしたけれど(話せるのは台湾語だけ)、神戸で何とか、小さな商売をして暮らしていました。

次姉と違って、私は幼稚園には行きませんでしたが、幸いな事に、父が私を、華僑の子弟の通う中華学校(小中一貫校)に入れてくれました(私立ですから、学費が大変。5人の子供の内、4人がこの私立に通いました。この学校は、清朝末期の動乱で、日本に亡命してきた梁啓超の意見を容れて、開校されたものです)。

ここでの教育は、私に計り知れないほどの知恵を授けてくれました。

まず、北京語のスパルタ教育。

中学を卒業して、日本の高校へ進学するまでに、北京語をしっかりマスターし、中国と台湾の歴史も学んでおくというのが、中華学校の方針でしたから、小学低学年でも、毎日、国語(=北京語)の教科書を、一ページまる暗記(素読百遍が肝要)させられたものです(私が、日中バイリンガルのプロ通訳になれたのは、ひとえに、この学校のスパルタによります)。

中国大陸や台湾の地理の時間は、教科書がないので、先生が黒板に地図を書いて教えてくれました(1949年、中国大陸の共産党政府と台湾国民党政府が分裂したので、中立を保つため、地理系のものは、どちらの教科書も使わなかった。国語系のものは香港のものを使用)。

その時、私は、36の少数民族の住む雲南省に、好奇心マックス、興味が釘づけになったものです。

雲南省タイ族自治区猛海・・・滄瀾江・・・どうしても、この地名が気になる・・・小学三年生の頭で何を考えていたのか・・・でも、5,6年程前ですが、ここにパオ分院が出来たのを知って・・・自分の中で納得するものがありました。

私はデラシネ、百代の過客・・・どこにも永住の地はないけれど、青山ならどこにでもある・・・猛海は私の青山だ・・・子供心にそう思ったのですね・・・そこにパオ分院ができた・・・不思議不思議の物語です(ちなみに、雲南省を源流に流れる滄瀾江の、その下流が、緬甸のサルウィン河で、サルウィン河の岸辺にあるモーラミャインの町に、パオ本山があります)。

<緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>