南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

翻訳『禅修指南』12-5(360/520)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>

《14不善心所》

(一)痴(moha)

相:1、心の盲目;究極法の真実性を如実に知見する方法を持たない。

2、あるいは、無智、すなわち、究極法の真実性を徹底的に知見することができない。

作用:1、究極法の真実性を徹底的に知見することができない。

2、究極法の真実性の隠蔽。

現起(現象):1、間違った修行への誤導、または正確な修行をしない。

2、慧眼が盲目になる。

近因:不如理作意、すなわち、目標(究極法)を常、楽、我、浄などと作意する。

(二)無愧(ahirika)

相:悪行を嫌悪しない。または悪行に恥じない。

作用:悪を恥を伴わずに行う。

現起(現象):悪を造(ナ)すにおいて、退かない。

近因:己自身を尊重しない。

(三)無慙(anottappa)

相:悪行を恐れない。

作用:懼れなしに悪をなす。

現起(現象):諸々の悪を避けない。

近因:他人を尊重しない。

(四)掉挙(uddjacca)

相:心が平安でない(たとえば、風で漣が起こる水の様である)

作用:心が安定しない(たとえば、風に吹かれた旗の様である)

現起(現象):混乱。

近因:散乱する心に対して、不如理作意を起す。

(五)貪(lobha)

相:目標を「私の」と執着する。

作用:目標に粘着する。

現起(現象):目標を捨棄できない。

近因:諸々の結の法は、楽の味がすると思う。

(六)邪見(diṭṭhi)

相:究極法を常、楽、我、浄であると、間違って作意する。

作用:究極法を常、楽、我、浄であると、錯覚する。

現起(現象):究極法を常、楽、我、浄であると間違って理解する。

近因:聖者に会いたくない、たとえば、仏等々。

(七)慢(māna)

相:驕慢。

作用:己を高くする;「称賛」「奉る」に相応する名法。

現起(現象):自我(=エゴ)の顕示。

近因:見に不相応の貪。

(八)瞋(dosa)

相:粗野。

作用:

1、(毒蛇の毒に当った様な苦であり)己自身抗い、顛倒する。

2、または(毒蛇の毒に当った様な苦であり)身体の抗いと顛倒。

3、(瞋の)心所依処または身・心を怒りで焼く;たとえば、森林の大火の如く。

現起(現象):身・心の破壊;または己と他人の利益の破壊。

近因:9 または 10種類の瞋恚の事柄(āghātavatthu) 

9 または 10種類の瞋恚の事柄

1、「過去において、彼は私に不利益を齎した」と思う時、怒りを覚える。2、「現在、彼は私に不利益を齎しつつある」と思う時、怒りを覚える。3、「未来において、彼は私に不利益を齎すであろう」と思う時、怒りを覚える。

4、「過去において、彼は私の愛する人に不利益を齎した」と思う時、怒りを覚える。

5、「現在、彼は私の愛する人に不利益を齎しつつある」と思う時、怒りを覚える。

6、「未来において、彼は私の愛する人に不利益を齎すであろう」と思う時、怒りを覚える。

7、「過去において、彼は私の敵に利益を齎した」と思う時、怒りを覚える。

8、「現在、彼は私の敵に利益を齎しつつある」と思う時、怒りを覚える。9、「未来において、彼は私の敵に利益を齎すであろう」と思う時、怒りを覚える。

10、怒りを覚える必要のない事柄に対して、怒りを覚える、すなわち、無理の怒り(aṭṭhānakopa)。

無理の怒りとはすなわち、何等の理由もなく怒る事である。《主張義註》では、瞋行者(sosacirita)について、言及している。

1、「雨が降る」と言って、怒る。

2、「雨が降らない」と言って、怒る。

3、「天気が熱い」と言って、怒る。

4、「天気が熱くない」と言って、怒る。

5、「風が吹いた」と言って、怒る。

6、「風が吹かない」と言って、怒る。

7、掃除をしたくないので、地面に落ちている落ち葉に怒る。

8、風が吹いて、己の着る袈裟が乱れたと言って、怒る。

9、不注意で、切り株に躓いた時、切り株に対して怒る。

《根本疏鈔》(Mūḷaṭīkā)は、別の9種類の<無理な>怒りに言及している。

1、「過去において、彼は一度も私に利益を齎した事がない」と言って、怒る。

2、「現在、彼は一度も私に利益を齎さない」と言って、怒る。

3、「未来において、彼は一度も私に利益を齎さないであろう」と言って、怒る。

4、「過去において、彼は一度も私の愛する人に利益を齎した事がない」と言って、怒る。

5、「現在、彼は一度も私の愛する人に利益を齎さない」と言って、怒る。

6、「未来において、彼は一度も私の愛する人に利益を齎さないであろう」と言って、怒る。

7、「過去において、彼は私の敵に損失を与えたことがない」と言って、怒る。

8、「現在、彼は私の敵に損失を与えない」と言って、怒る。

9、「未来において、彼は私の敵に損失を与えないであろう」と言って、怒る。

(九)嫉妬(issā)

相:作用:現起(現象):近因:

(10)慳(maccariya)

相:作用:現起(現象):近因:

(11)後悔(悪作、kukkucca)

相:作用:現起(現象):近因:

(12)昏沈(thīna)

相:努力しない;精進しない。

作用:精進の除去。

現起(現象):心の沈潜、または物事に取り組む精進力の減衰。

近因:怠惰な所縁が不如理作意を起すに至る。

(13)睡眠(middha)

相:心所の不適業。

作用:意門の閉塞、または相応法の沈滞。

現起(現象):1、目標からの退散。

2、昏々と眠る。

近因:怠惰な所縁が不如理作意を起すに至る。

(14)疑(vicikicchā)

相:懐疑(八事に対する懐疑)。

作用:(八事に対して)動揺する。

現起(現象):1、(八事に対して)躊躇して決められない。

2、多くの立場がある。

近因:八事に懐疑して、不如理作意を起す。

以下の八事に懐疑する;

1、真実の仏。

2、真実の法。

3、真実のサンガ。

4、戒定慧の三学。

5、過去世、すなわち、過去の五蘊

6、未来世、すなわち、未来の五蘊

7、過去世と未来世、すなわち、過去と未来の五蘊

8、縁起。

(12-6につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。http://bodaijubunko.sakura.ne.jp/index.html

<本雅難陀尊者(Ven. U Puññānanda)著  『禅修指南』Meditation Guide 第二版 中国語→日本語 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>