南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」5-136

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>

たとえば、もし、系統的に、目に関して四界分別観を修行することができるならば、あなたはその中の色聚を見ることができる。

色聚を分析するならば、目の中の 6種類の色聚を識別する事が出来るが、眼十法聚は、その中の一種である。

あなたが、一粒の眼十法聚を分析するならば、あなたは、その中の10種類の色法、すなわち、地界、水界、火界、風界、色彩、匂い、味と栄養素、命根と眼浄色を、透視することができる。

この 10種類の色法の中において、眼浄色のみが真正なる眼処であり、その他の 9種類の色法は、眼処ではない。

この様ではあるが、しかし、それらは、眼処と共に生起して、一粒の色聚を構成するのである。

眼十法聚の中の 10種類すべての色法を分析する事ができて初めて、構成密集を、看破する事ができ、その時初めて、眼処(眼浄色)を見ることができる。

故に、經の教えによると、依処とは所生身のことであると言える。

というのも、あなたは、眼浄色と同時に存在する所の、一粒の色聚の中の、すべての俱生色聚を観照しなければならないが故であり、眼浄色をのみ観照する訳ではないからである。

耳処、舌処、身処と心所依処もまた同様の道理でもって理解する事。

(5-137につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。http://bodaijubunko.sakura.ne.jp/index.html

<中国語→日本語 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>