Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

パオ・セヤドー弘法記念「顕正法蔵」6‐4(142/430)

<Idaṃ me puññaṃ nibānassa paccayo hotu>

10 色聚の分析方法

10.1 四界の識別方法

色聚は「明浄(=明るく清らかな様)」と「非明浄」の二種類に、分けることができる。

そして、唯一「浄色」(pasāda rūpa)を含む業生色聚だけが、明浄である。

あなたは、先に、個別の色聚の中の地、水、火、風の四界を識別する事を修習しなければならない。

色聚が見え始めた時、禅修行者は、それらが非常に迅速に生・滅する事を発見する。この時、彼はいまだ諸々の色聚を分別する能力を擁していないが故に、見える所の色聚は、なお、体積を持つ極微な粒子である。

これは、彼がいまだ三種類の密集、すなわち、相続密集、構成密集、作用密集を看破していないのが原因であり、故に、いまだ概念の境に停留しており、いまだ究極法の境地には至っていない。

いまだ構成と形状の概念を断じ除く前、(+禅修行者には)なお「小さな粒」または「小さな塊」の概念が存在する。もし、更に一歩進んで諸界(dhātu)を分別することなく、これらの極微の小粒子の生・滅を観照して、観禅の修習とするならば、彼は、ただ、概念を目標として、観禅の修習をしているに過ぎないのである。

こうしたことから、禅修行者は、更に一歩進んで、諸界を分別し、究極色法を見る事を得なければならない。

まず、個別の明浄と非明浄の色聚の中の地、水、火、風の四界を識別しなければならない。もし、色聚が極めて迅速に生・滅する為、単一の粒の色聚の中の四界を識別することができないのであれば、それらの生・滅に注意を払ってはならない。

ちょうど、逢いたくない人に逢った時に、彼を見ても知らぬ顔をするのと同じ様に、それらの生・滅に注意を払わず、単一の粒の色聚の中の四界に専注し、それを知っていればよい。

(6-5につづく)

<Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi>

(+ )(= )訳者。句読点等原文ママ。★誤字脱字を発見された方は<菩提樹文庫>までお知らせ下さい。http://bodaijubunko.sakura.ne.jp/index.html

<中国語→日本語 翻訳文責 Pañña-adhika Sayalay>