南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

般若の独り言~もしばなカード

昨日、大分大学付属病院主催の「緩和ケア講演会」に参加してきました(県立図書館にて)。

緩和ケアの現実、現況の説明が聞けるか、と期待して行ったのですが、今回は、すでに 4回目に当たるため、

エンディングノートについて》が主題になっていました。

少し当てが外れて、がっかりしましたが、ワークショップで<もしばなカード>というゲームをして、これがとても楽しく、また有意義でした。

トランプかと見間違う様な、カードが 30枚くらい、裏に「痛みは避けたい」「安心したい」「本音を話せるやさしい医師にみてもらいたい」「尊厳を守りたい」などという、臨終の時の、自分の希望を表現する言葉が書かれていて、それをゲーム参加者に、手札として5枚くばり、途中で「この札はいらない(この言葉は必要ない)」と思った場合、別の札と交換します。

ゲームの状況設定は

【もしも、余命5か月と宣告されたならば、あなたはどのカードを選びますか?】

こうして、ポーカーの様に、手札を交換しながら、好みのものが集まる様にして、自分の気持ちを代弁してくれる札が 5枚、手元に残る様にします。

最後に締めとして、そこから、自分が重要でないと思う 2枚を捨てて、残りは3枚。

これが、臨終の時の己の希望、意思になる、というもの(あくまでゲームです)。

私は

1、意識がはっきりしていてほしい。

2、家族に葬式、お墓の話をしておきたい。

3、・・・

2 と 3 が似ていたので、3 の文章を忘れてしまいました・・・^^;

1の [意識がはっきりしていて欲しい]というのは、臨終の時、サティ(正念)を持って善趣に趣きたい、という事です。これは、僧侶としての最後の願い、矜持です。

驚いたのは、私が(1)選んだ理由を説明をした所、ゲーム参加者の中に、涙ぐんていた人がいた事です。彼女からは、人生の方向性を見極めたいのに、それを教えてくれる人に出会わないできたもどかしさを、感じました(注)。

己の生きざま、死にざま、生き方の方向性・・・老い、死を目の前にして慌てない様に、若い内から、考え、実践しておきたいものです。

注:私の説明は以下の通り:

「私の手元に[痛みがない様に]と[(臨終の時)意識がはっきりしていてほしい]という二枚のカードが来ました。どちらか一方を捨てなければならない、という状況が生まれましたので、[痛みがない様に]のカードを捨てました。臨終の時、きっと、身体は痛みます。その時、[痛みがない様に]と願うのではなく、痛みを受け入れつつ、意識は明晰でいられるなら、それがベター、またはベストだと、思うのです」。。。

長年、安般念でサティ(正念)を修習しても、ソータパナ以上の聖者になるのは至難ですが、正念は、臨終の時に必ず役に立つ。

長年の地道な努力は、最後に報われるのだ、と確信しています。

<緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>