Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

諏訪見様のコメントへの回答(10月12日下線部分追加)

諏訪見様

長文のコメントを 『佐々井秀嶺師の事』 にお寄せ頂いて、ありがとうございます。

1)2016年から19年まで、3度、モーラミャインのパオ森林僧院本山に行かれ、なかなかご苦労された様ですね。

私が、パオ・セヤドーの『智慧之光』や『如実知見』を

日本語に翻訳したのは、私も、この本に書かれてある

座禅・瞑想の方法が、ゴータマ仏陀の教えに一番近いのではないか、と直感して、日本の皆様に、是非とも紹介したかった、という事で、動機は単純で純粋、他意はありません(仏教書を翻訳するのに、他にどの様な動機が、必要でしょうか?)。

私は、お寺の出でもなく、仏教系大学にも行っておりませんので、つきつめて仏教理論を掌握している訳ではありませんが(仏教オタクの主婦、というレベル)、日本で出版されている『天台摩訶止観』はよく理解できないのに、なぜか、パオ・セヤドーの『智慧之光』(日本語版『智慧の光』)の重要性は、直感で分かったのです。

私が、パオ森林僧院に修行に行ったのは、2000年ごろで、その頃は、諏訪見様がコメントで書かれているような、無理強いとか混乱、困難は何もありませんでした。お布施を強要された事も、一度もありません(注1)。

クッティは、他人が建てたものを借りましたので、持ち主が泊まりに来ると、身の回りの物を持って、別のクッティに移動させられたのが、少し面倒だった、くらいの想い出しかありません。

以前は、観光ビザで入国して、その後に、(お寺の事務員に手伝って貰って)瞑想ビザに切り替えることができましたが、政権が変わった前後から、それができなくなり、またビザ延長代がどんどん高くなっていった様です。

2000年頃にパオにいた私には、その様な困難な体験は一つもなく、この様な状況の変化は、翻訳者が責を負うものではありませんし、負えるものでもありません。

2)諏訪見様がコメントにあげた、お寺の各種管理人の

お名前も全員、私には、なじみのないものです。

私がいた頃は、ジャパンという名前(あだ名?)の、片言の日本語が出来る在家の男性が、色々とお世話して下さいました。

もっとも、私は女性居住区にいて、男性居住区に足を踏み入れる事はほぼ、ありませんでしたので、男性(比丘と在家修行者)が住む山の中腹と、山の頂上の出来事は、偶に、中国、華僑系の比丘の噂を聞く以外、どういう状況なのか、まったく分かりませんでした。

2)タイのパオ分院は、月5000バーツのお布施が必要である、と言う事も、寡聞にして聞いておりません。

私は、ミャンマー語が苦手ですが、タイ語は少し出来ますので、今後、タイのパオ分院で修行してみたいという希望を持っています。

もし、コロナ後、タイ分院に入山する機会を得ることができましたら、その辺の事は調べてみます。

3)諏訪見様が、

《パオの修行は危険なので、修行する時、必ずパオ森林僧院に行って下さい》と、

私が言ったと、理解している件について。

私が言っているのは、

四界分別観は、非常に微細で難しく、毎日の座禅・瞑想の体験を先生に報告して、微調整をしてもらわねばなりません。

地、水、火、風の性質を瞑想するこの修行方法は、自己流でやると、四界の偏差を起し、禅病になります。故に必ず、指導者・正師につく事。

安般念は、四界分別観の修行ほど、危険ではありません。

心を、鼻の外、人中の辺りに置く事(無意識に鼻の中の息を観じていると、禅病になるので×)、

皮膚の熱い冷たいを観じない事(安般念が四界分別観になってしまうので×)

を守れば、日本で、自分一人で修行しても、副作用はないと思います。

ただし、もし禅相(nimitta)を観じていて、幻想を見るとか、気分が悪くなるなどの事がありましたら、やはり、

正師の指導を受けて下さい。

4)清浄道論とアビダンマの翻訳、註釈つき、ですか?

なかなか、難しいですが・・・縁が熟して、よい仏教書に出会え、その時に身・心ともに充実しているなら、できるかも知れません。

智慧之光』『如実知見』の翻訳者として、また、コーディネートが好きなタイプでしたら、日本の修行者方の為に、緬甸への渡航・入国、修行等について、お手伝いするのもやぶさかではないのですが、私も、ヨギ、修行したい方に属する身ですから、『智慧之光』『如実知見』その他の仏教書を翻訳して、菩提樹文庫にUPするという<法施>が、日本の皆様への、私の精一杯の善意であります。

あしからず。

注1=私が、『智慧之光』など、パオ・セヤドーの中国語の著書を、台湾から日本に持ち帰って、日本語に翻訳し、WEBにUPしたのは、1999年~2000年頃の事です(ソニーソネット上にUP)。

翻訳文をWEBにUPした後、モーラミャインにある、パオ森林僧院本山に、修行に行きました(合計2年半ほど、滞在しました)。

2016年にミャンマーに行かれた諏訪見様が、『智慧の光』(日本語版)に書かれている、ヤンゴン在住の世話役 U Thet Thin に連絡がつかなかった、というのは、致し方ない事だと思います.

著書が出版されて以降、16年(以上)の歳月が経っています・・・この間、それぞれに生活があり、色々な事情がおありでしょうから。

尚、私は、ヤンゴン~モーラミャイン間の移動・案内は、緬甸華僑のZ女史を頼りましたので、U Thet Thinとは、直接の面識はありません。

  <緬甸パオ森僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>