Sayalay's Dhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。

翻訳『親知実見』#8-1

緒論(序論)<注12>

第一節 仏陀の教法

ある時、跋葛瓦が瓦基人(ワッジ人)の村の際に住んでいた。

そこで、跋葛瓦は、比庫(南伝の男性出家者bhikkhu、以下同様)たち<注13>に言った:

「比庫たちよ。

四聖諦(catunnaṃ Ariyasaccānaṃ)に対して

不随覚(ananubodhā)であり、

不通達(appaṭivedhā)であるが故に、

私とあなた方は、永い間流転し、輪廻した。

四種類とは何か?

比庫たちよ。

苦聖諦(Dukkhassa Ariyasaccassa)に対して不随覚であり、

不通達であるが故に、

私とあなた方は、永い間流転し、輪廻した。

 比庫たちよ。

苦集聖諦(Dukkhasamudayassa Ariyasaccassa)に対して、

不随覚であり、

不通達であるが故に、

私とあなた方は、永い間流転し、輪廻した。

比庫たちよ。

苦滅聖諦(Dukkhanirodhassa Ariyasaccassa)に対して、

不随覚であり、

不通達であるが故に、

私とあなた方は、永い間流転し、輪廻した。

比庫たちよ。

苦の滅に向かう道聖諦(Dukkhanirodha-gāminiyā Paipadāya Ariyasaccassa)に対して、

不随覚であり、

不通達であるが故に、

私とあなた方は、永い間流転し、輪廻した。

故に、四聖諦は、仏陀の教導と教法の基本である(事が分かる)。

彼は引き続き、次の様に解説する:

「比庫たちよ。

[私は]この苦聖諦に対して、

已に随覚し、通達している。

苦集聖諦に対して、

已に随覚し、通達している。

苦滅聖諦に対して、

已に随覚し、通達している。

苦の滅に向かう道聖諦に対して、

已に随覚し、通達してる。

已に有愛を切断し、已に有を断じ尽くし、今已に、再び、後有がある有る事はない。」

(S.5.1091)<注14>

次に、我々は、四聖諦間の、相互関係を見てみよう。

<翻訳文責:緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>