南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

般若の独り言~江南の壺

 写真は、40年前に、長江下りで観光船に乗った時、船内の売店で購入した壺(雑器。売買許可済み骨董品)です。

f:id:wong0110:20171225024343j:plain

私は、若い時は、男女平等主義者で(現在もそうですが)、自分の立場を明確にし、はっきり意見を言うには、女性である自分も、仕事を持たねばならないと思っていました。

その為、結婚しても、当然の様に共働きでしたが、しかし、子供が出来てからの育児と家事のワンオペは、もう、本当に地獄。

身体が丈夫でなかった私は、二児を抱えながらの、

9:00~17::00 の正社員は務まらず、パートのタイピストなどをして凌いでいましたが、色々考えて、華僑の子女として、小中時代に中華学校に通っていたお蔭で、北京語のバイリンガルである事を最大限生かすことにして、フリーの中国語通訳に転身しました。

その最初の仕事が、中国の長江川下りツアー(重慶から宜昌まで、二泊三日の船旅)の添乗員兼通訳でした。

この種のツアーでの、私の仕事は、食事の案内と、船内放送のあった時の通訳が主な仕事で、まさか途中で勝手に下船するお客様もいないので、私も船上で、割とのんびり、リラックスしていられました。

その船内の売店で見つけて購入したのが、この壺。

中国の、江南の庶民の雑器、という所でしょうか?(一応、骨董品ということで、お尻に<売買許可印>という、粘土の様なものが、貼られています)

その後、同じく、添乗兼通訳で、チベットに行けたのは幸いでした(ラサ郊外、羊八井という所にある発電所を視察しに行きました。ラサ市内に電力を供給している、非常に小さい発電所でした。勿論、お定まりの、高山病になりました。主に頭痛と吐き気です)。

チベットは、雪を被った山々が目の前、手に取る様に鎮座し、空気は凜として、神々が住む所と言われて、納得しました。

我が家の暴れん坊将軍、もとい、次男は、世界放浪の旅の途中、成都からバスに乗ってラサに行ったそうで(私は、北京→成都→ラサの飛行機便)、その時期、チベットは、外国人禁制でしたので、上下、人民軍の軍服を着用し、何日間も、聾唖者の振りをしていたそうです。但し、ラサを目前に、バスに乗り込んできた警察に、身分証明書の提示を求められ、万事休して、日本のパスポートを提示したとの事(警官はあきれた顔をして、入境OKしてくれたそうです)。

その旅行記は、抱腹絶倒、涙なしには読めないですが、それはまた次回に。

 <緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>