南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

翻訳『親知実見』#49-2

その後、彼は、阿羅漢果定に入った。阿羅漢果定は、涅槃を所縁とする阿羅漢果心が、長時間継続的に生起するものを言う。

当該の観の修習は強くて力のあるものであるが故に、阿羅漢果定もまた強くて力のあるものとなる。

観の修習の効力と阿羅漢果定の効力によって、この種の苦受は、仏陀の般涅槃の日までの、10か月の間、生起することがなかった。

しかし、仏陀は、般涅槃<注418/A)まで、毎日、阿羅漢果定に入る必要があった。

雨安居の後、仏陀は、四方に遊行し、最後に、ベサーリー(Vesāī)に来た。ウェサーカの月の、満月の三か月前、すなわち、太陽暦2月の満月の日、仏陀は、チャーパーラ廟(Cāpāla Cetiya)において、寿行の捨棄(āyusṅkhāra ossajjana)を決定した。

何の意味であるか?

仏陀はその日、以下の様に決意した:

”Temāsamattameva pana samāpattiṃ samāpajjitvā tato paraṃ na samāpajjissāīti cittaṃ uppādesi.”

「今日より、ウェサーカ月の満月の日まで、私は、阿羅漢果定に入るが、その後においては、二度と入ることはない。」(D.A2.169)

<翻訳文責: 緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/Pañña-adhika Sayalay般若精舎>