南伝仏教のDhamma book

長年、当ブログにおいて逐次公開しましたテーラワーダ系仏教書翻訳文は、<菩提樹文庫>にてPDF版として、正式に公開されています。<菩提樹文庫>WEBをご閲覧下さい。尚、修行については必ず経験豊富な正師について下さるようお願いします。

般若の独り言~歌手殺害

アフガニスタンが、タリバンの手に落ちました。

長い間に積み重なった民族間または民族内部の憎悪とか怨念とか、政治のことはよく分かりませんが、

[タリバンが人気歌手を殺害した]

件について。

タリバンは、アフガニスタンを制圧した後、イスラム教徒は歌を歌ってはならない、と言って、著名な歌手を一人、殺害したそうです。

イスラム教徒が依拠するコーラン(?)では、楽器を奏でてはいけないと書いてあるが、歌を歌ってはいけない、とは書いていない、とある日本の識者が述べていました。

それで思い出したのが、アメリカに住むアーミッシュ

彼らは、大昔、

「クリスチャンになるかどうかは、20歳になってから、自分で決めるべき。」

「幼児洗礼反対」

と主張して、異端扱いされ、ヨーロッパで迫害されたために、アメリカに移住してきたクリスチャンですが、彼らは、楽器禁止、歌を歌うのはOKです。

楽器を禁止するのは、

「楽器の演奏は、どうしても上手下手があり、上手な人は、下手な人を見下して、傲慢になりやすい。傲慢な人は、天国へ行けないから、楽器は習うな、弾くな」

というものです。

翻って、テーラワーダ原始仏教)では、在家にはあまり厳しい縛りはなく、出家者(比丘、比丘尼、メーティラシン)には厳しく、出家者は、歌舞音曲は、禁止。

そして、その理由は、

<出家したからには、修行に専念しなさい>

というもので、大変に合理的。

民衆を、非合理な法と律で制圧すれば、やがて、人々の怨嗟を誘い、はては暴力を呼ぶのですから、タリバンの歌手殺害の恐怖政治は、本来の、イスラム教とは言えない様に思います。

ちなみに、日本で有名な映画【ビルマの竪琴】では、出家した水島上等兵が、竪琴を弾きますが、これは緬甸人からしたら、大変におかしなことに映ります・・・出家比丘は歌舞音曲禁止だからです。

当時、緬甸政府も、<比丘が竪琴を弾くなどありえない>と、この映画の上映中止を求めたそうですが、実現しなかった様です。

映画自体はとてもよいものでしたから、竪琴を弾く代わりの、しゃれたセンスの何か、代替えで表現できなかったのかな、と外野で、残念がっている私です。

(コメント欄は閉鎖しています)

<緬甸パオ森林僧院/ヤンゴン分院所属/

Paññādhika Sayalay 般若精舎>